ごろっと具だくさん×ピリ辛ソース味でクセになる!「エリンギとえびのスパイシーごはん」
ようやく暑さが弱まり、秋の気配を感じられるようになってきた今日このごろ。そうなってくると気になるのは、やっぱり秋らしい食事です。秋はおいしいものがたくさんありますが、何となく炊き込みごはんが食べたくなるとき、ありませんか?主食が炊き込みごはんだと、おかずが少なくて済むのも嬉しいですよね。
『3分クッキング』2025年10月号の特集は「秋の炊き込みごはん」。炊き込みごはんは自分で作ると味つけが偏りがちなメニューでもあるので、こうした特集は助かります。
中でも特に気になったのが、中濃ソースで味つけする「エリンギとえびのスパイシーごはん」。ソースって、あまり炊き込みごはんに使うイメージないですよね。でもソースにはいろんな野菜やフルーツ、香辛料が使われているので、スパイシーかつ広がりのある味わいを楽しめそう!気になったので、早速作ってみることにしました。

程よくスパイシーな香りが食欲をそそる
「エリンギとえびのスパイシーごはん」
材料(4人分)
米……2合
エリンギ……大1パック(130g)
むきえび……200g
セロリ(葉つき)……1/2本(80g)
ベーコン……3枚(45g)
にんにくの薄切り……1かけ分
酒……1/4カップ
中濃ソース……大さじ3と1/2
一味唐辛子、またはチリペッパー……小さじ1/4
ローリエ……1枚
粗びき黒こしょう……小さじ1/2
●片栗粉
作り方
1 米は炊く30分前に洗ってザルに上げ、水気をきる。セロリは葉と茎に分け、葉はざく切りにし、1/4量を飾り用にとりおく。茎は筋を除いて縦半分に切り、斜め薄切りにする。エリンギは4センチ長さの縦薄切りにし、ベーコンは1.5センチ幅に切る。
2 えびは片栗粉大さじ1をもみ込み、流水で洗って水気をふく。小さめのフライパンに入れ、セロリの葉、にんにく、酒を加えてふたをし、火にかける。煮立ったら火を止めて1分ほどおき、蒸し汁と分ける。
3 1の米を炊飯器に入れ、2の蒸し汁、中濃ソース、一味を加えて混ぜ、2合の目盛りまで水を加えて混ぜる。エリンギ、ベーコン、ローリエをのせて普通に炊く。
4 炊き上がったらローリエを除き、セロリの茎、2のえび、こしょうを加えて混ぜ、器に盛り、飾り用のセロリの葉をのせる。
◇◇◇
ソースと唐辛子でパンチのある味わいながらも、食べやすく日々の献立に取り入れたくなるおいしさ。食材の出汁もしっかり活きています。海老やエリンギなどごろっとした具材がたっぷり入っているので、食べ応えもばっちり!セロリの緑と爽やかさが、味にも見た目にもいいアクセントになっています。たまにはこういう、ちょっと変わった炊き込みごはんもいいものですね。皆さまもぜひ作ってみてください♪
調理、文=月乃雫
Information
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細