とにかく餃子が食べたいの!! そんなときこそ「カリカリジューシー焼き餃子」

お正月休み中、おせちを食べながらこんなことを思いませんでしたか?「餃子が食べたい……」。わかりますその気持ち。きっと、私も私もとうなずいてくれる人がいると信じて、今日は餃子レシピをご紹介。
でも、ただのレシピではありません。料理初心者さんでも絶対に、“カリカリ”で“ジューシー”な餃子が作れるレシピなのです。あんの材料の混ぜ方や、焼き方などにおいしさの秘密がちりばめられていますので、ぜひこのレシピ通りに作ってみてください。
餃子食べたい欲を完璧に満たしてくれる、プロ級の「カリカリジューシー焼き餃子」が作れますよ。
◆カリカリジューシー焼き餃子
【材料】(24個分)
餃子の皮(大判) 24枚、豚ひき肉 150g、キャベツ 150g、長ねぎ 1/2本、にら 5~6本、おろしにんにく 1片分、おろししょうが 1かけ分、しょうゆ、酒、ごま油、塩、こしょう、サラダ油
【下ごしらえ】
キャベツ、ねぎはそれぞれみじん切りにする。にらは2~3mm幅に切る。
【作り方】

1.ボウルにひき肉、ねぎ、にんにく、しょうが、しょうゆ大さじ1、酒、ごま油各大さじ1、塩、こしょう各少々を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。キャベツ、にらを加えてまんべんなく混ぜる。

2.餃子の皮の縁に指でぐるりと水をつけ、あんを大さじ1強を目安にのせる。皮を二つ折りにし、あんがはみ出さないように指で軽くならす。手前の皮を、左側からひだを6~7カ所寄せていき、合わさる部分を押さえてしっかりと閉じる。まな板の上に置いて、底が平らになるように形を整える。残りも同様に包む。
3.フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、餃子の半量を並べ、皮にこんがり焼き色がつくまで焼く。

4.熱湯3/4カップを注いでふたをし、4~5分、蒸し焼きにする。火加減は中火で。
5.皮が透き通って湯がほとんどなくなったらふたを取り、ごま油少々を回し入れる。水けをとばしながら、パチパチと音がするまで焼く。残りも同様に焼く。
6.【羽根つき餃子にするなら…】焼くときに、熱湯ではなく、熱湯1カップに小麦粉大さじ1をよく溶いたものを加える。ふたをして焼き、水分がほとんどなくなったらふたを取り、ごま油少々を回し入れ、パリッとするまで焼く。
(59kcal、塩分0.2g)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細