ズボラさん歓喜!? 火を使わずに作れる「さば缶と小松菜のみそ煮」は究極のラクチンメニュー

青魚・光ものの代表格でもあるさば。定番の食べ方としてさばのみそ煮が挙げられますが、生や切り身を使用すると下ごしらえが面倒ですよね。そんな時に便利なのがさばの水煮缶。手間なくそのまま使えるので、ズボラさんでも簡単に調理できます。
そこで今回は、電子レンジで作れる「さば缶と小松菜のみそ煮」をご紹介。火を一切使わずにできて、洗い物が少量で済むのもうれしいポイントです。コク深いみそと脂がのったさばが相性抜群で、白いご飯がどんどん進みそう。たった5分で完成するので、忙しい日のおかず作りにぜひ活用してくださいね。
さば缶と小松菜のみそ煮(132Kcal、塩分1.2g、調理時間5分)
【材料・2人分】
さば水煮缶 1/2缶(約100g)、小松菜 1/2わ、合わせ調味料(おろししょうが 小さじ1、酒、みりん 各大さじ1、みそ 大さじ2/3、こしょう 少々)
【作り方】
1. 小松菜は3cm長さに切る。
2. 耐熱ボウルに合わせ調味料を合わせ、小松菜、さばを缶汁をきって加えて軽く混ぜ合わせる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約3分加熱する。そのまま約1分おく。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
小松菜は鮮度が落ちるのが早く、すぐに葉が黄ばんでしまいます。余った分は少しでも長く日持ちするよう、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存するとGOOD。緑色が濃くて茎がしっかりしたもの、葉が厚くてみずみずしいものが良品なので、選ぶ時に確認しましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細