洋風にアレンジ♪ ボリューム肉だんご入りで大満足の絶品おこわ

具材を変えればさまざまなアレンジができる「おこわ」。もち米を蒸したご飯の総称で、代表的なものに小豆を加えた「赤飯」があります。うるち米を炊いたご飯に比べてモチモチ食感とやさしい甘みを楽しめるので、意外と好きな人も多いのでは?
今回は「肉だんご入り洋風おこわ」を紹介しましょう。和食のイメージが強いおこわですが、オリーブ油や顆粒スープの素で洋風味に仕立ててもおいしく食べられます。合いびき肉は、あらかじめおろしにんにくをきかせた下味をつけると◎。具材のうまみをたっぷり吸った絶品おこわをお試しあれ。
肉だんご入り洋風おこわ
【材料・2人分】
合いびき肉 150g、下味(おろしにんにく 小さじ1/3、片栗粉、酒 各小さじ1、塩 小さじ1/4、粗びき黒こしょう 少々)、にんじん 2㎝(約30g)、ホールコーン缶 1/2缶(約80g)、パセリのみじん切り 少々、米、もち米 各1合、顆粒スープの素 小さじ1、オリーブ油、塩、粗びき黒こしょう
【作り方】
1. 米ともち米は合わせて洗い、ざるに上げて30分以上おく。ボウルにひき肉を入れ、下味の材料を混ぜ合わせる。にんじんは6~7mm角に切る。コーンは缶汁をきる。
2. 耐熱ボウルに水1と3/4カップ、スープの素、オリーブ油大さじ1、塩小さじ2/3を入れて混ぜ、米を入れる。1のひき肉を一口大につまんで落とし、にんじん、コーンを入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約11分加熱する。

3. 混ぜ合わせ、再びふんわりとラップをかけ、6~7分加熱して(ところどころ、米に芯<しん>が残っているくらいが目安)、約10分蒸らす。さっくり混ぜて器に盛り、パセリと、こしょう少々をふる。
(1人分525Kcal、塩分2.6g)
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
電子レンジで作るからとっても簡単。にんじんのオレンジ色やコーンの黄色、パセリの緑色が加わって彩りも豊かです。ちょっとしたお祝い事にも使える華やかなメニューなので、おもてなし料理や持ち寄りパーティーの1品としてぜひ作ってみてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細