あめ色玉ねぎ+バターのコクでプロ級のおいしさ! サクっとジューシーなメンチカツ

ジューシーな味わいで、老若男女問わず高い人気を誇るメンチカツ。サクサクのころもや滴り落ちる肉汁がたまりませんよね。今回は、家でもプロ級のおいしさを再現できる「バターじょうゆ玉ねぎメンチ」をご紹介。ちょっとしたポイントさえ押さえれば、誰でも絶品のメンチカツを作れるようになりますよ。
味の決め手は、風味よく炒めた玉ねぎ。食感を生かすために少し大きめに切り、バターであめ色になるまで炒めます。さらにしょうゆで調味して、こうばしく仕上げましょう。ひき肉の油が溶けてしまわないように、粗熱をとってからメンチカツだねに加えてくださいね。
バターじょうゆ玉ねぎメンチ
【材料・2人分】
メンチカツだね(合いびき肉 150g、溶き卵 1/2個分、玉ねぎ 1個、バター 大さじ1、しょうゆ 大さじ1、塩 小さじ1/3、こしょう 少々、生パン粉 1/2カップ)、ころも(卵水[溶き卵1/2個分、水大さじ1]、小麦粉、生パン粉 各適宜)、つけ合わせ(ミニトマト 4個、クレソン 1束)、揚げ油
【作り方】
1. メンチカツだねを作る。玉ねぎは1cm角に切る。フライパンにバターを溶かして玉ねぎを入れ、しんなりして透き通った感じになるまで炒める。しょうゆで調味し、バットに取り出して粗熱をとる。玉ねぎは、大きめに切ると食感がよい。しんなりするまで炒め、味つけしたものを混ぜる。
2. ボウルにひき肉、溶き卵、塩、こしょうを入れて練り混ぜ、パン粉と1を加えて、さらに混ぜる。
3. 4等分にして小判形にまとめ、小麦粉、卵水、パン粉の順にころもをつける。
4. 揚げ油を中温(約170℃)に熱し、3のたねを1個入れて約1分待つ。菜箸で側面をさわって、ころもが少し固まったら裏返し、もう1個を入れる。2個のたねを一度に揚げ油に入れると油の温度が急激に下がり、サクッと揚がらなくなるので、時間差で入れる。フライ返しを使うと、静かに入れられる。

5. 2個目のたねを入れたら1分待ち、ころもが少し固まったら裏返す。全体にころもが固まったら時時上下を返しながら、5~6分ずつ、こんがり色づくまで半量ずつ(2個ずつ)揚げる。時々上下を返すことで、むらなく色づく。色や時間のほか、パチパチという音が大きくなるのも揚げ上がりの目安。
6. 器に盛り、ミニトマトとクレソンを添える。
(1人分548Kcal、塩分2.8g)
揚げものだと躊躇する人も多いですが、揚げたてのアツアツのおいしさは、手作りならでは。あらかじめメンチカツだねを作っておき、直前にころもをつけて揚げてもOK。おかずとしてはもちろん、お酒のおともとしても活用してみては?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細