5月下旬はキャベツが安い! ほうれんそうにも値下げの兆しが!?

◆キャベツ
神奈川産のキャベツは平年並みですが、千葉産の生育がよく、多くの収穫が見込まれています。5月下旬も引き続きお買い得価格が続きそうです。
キャベツには、胃の粘膜を保護するビタミンUや、ストレス対策・美肌効果のあるビタミンCが多く含まれています。とくに淡色野菜では、ビタミンCが含まれる量はキャベツがトップなのです! 今回はキャベツを使った、簡単で栄養価の高いレシピを掲載します。日差しが強くなってくる中、お肌の改善のためにも、ぜひ今日からキャベツを食卓に並べてくださいね!
◆はくさい
3月中旬からの気温上昇、そして4月からの雨のせいで、茨城産の出荷は平年を下回りそうです。現在は流通してる在庫が多く、長野産の出荷が平年より上回ってお買い得ですが、少しずつ値上がり傾向になると予想されています。
はくさいは低カロリーで糖質が少ないのに、満腹感が得られやすく、ダイエットや健康に最適な野菜です。料理にはくさいを使いたいなら、いまのうちに買っておきましょう!
◆ほうれんそう
平均を上回っていたほうれんそうの価格が、ようやく安くなりそうです。現在、群馬産の出荷は平年より少ないのですが、今後は増えていく予想です。
ほうれんそうは貧血や冷え性にもよく、栄養価がとても高い野菜です。これから本格的な暑さを迎えるにあたり、ほうれん草を使った料理でしっかり栄養を摂っていきたいですね!
【関連レシピ】ハーバード大学式野菜スープ
味付けなしでもOK! 冷凍保存で成分効果がアップ!

<材料>(2人分<1日2~3食として>)
にんじん…1本(約200g)
玉ねぎ…1個(約200g)
キャベツ…1/6個(約200g)
かぼちゃ…1/8個(約200g)
<作り方>
1.玉ねぎは皮をむき、皮はだし用パックに入れる。にんじんは皮つきのまま、玉ねぎとともに小さく刻む。キャベツ、かぼちゃは食べやすい大きさに切る。
2.大きな鍋(鋳物ホーロー製なら、ふたが重くしっかり閉じ、蒸気で必要な成分が逃げないのでおすすめ)にすべて入れ、かぶるくらいの水(1.5~2Lが目安)を注ぐ。
3.強火にかけ、沸騰したらしっかりとふたをする。吹きこぼれないよう弱火にし、約20分煮る。玉ねぎの皮はパックごと取り出す。
【関連レシピ】白菜メンチ
白菜の甘みがおいしい、ヘルシーメンチ。

【関連レシピ】ほうれん草のココット
オーブントースターと常備野菜で、簡単にできます!

Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細