レンジ調理なのに、まるで料亭の小鉢⁉「豆腐のふんわり蒸し」

たまにはお店で食べるような料理を用意しようと思っても、難易度が高そうでつい尻込みしてしまうことも。持っている調理器具が少なかったり、味つけに自信がなかったりして、なかなか思い切れない人もいますよね。
そんな時は、ふんわり食感を楽しめる「豆腐のふんわり蒸し」にチャレンジしてみてはいかが? 豆腐を塩鮭や大和いもなどの具材とよく混ぜ合わせたら、電子レンジで加熱するだけでOK。小鍋で作ったあんをたっぷりかけていただきます。まるで料亭の小鉢のようなメニューを食卓に並べて、家にいながらにして外食気分を満喫してみては?
豆腐のふんわり蒸し
【材料・2人分】
もめん豆腐 1丁、塩鮭(甘塩) 1切れ、卵白 大さじ1、生しいたけ 2枚、大和いも 5㎝、三つ葉 1/2わ、あん(だし汁 3/4カップ、うす口しょうゆ 小さじ2[またはしょうゆ 小さじ1と塩少々]、酒 小さじ2)、水溶き片栗粉(片栗粉 大さじ1/2+水 大さじ1)、片栗粉、練りわさび
【作り方】
1. 豆腐はペーパータオルに包んで耐熱皿にのせ、電子レンジで約2分加熱し、おもしとなる皿をのせて約10分おいてしっかり水きりする。鮭は耐熱皿にのせてラップをかけ、電子レンジで約2分加熱し、骨と皮を除いてほぐす。しいたけは石づきを除いて5mm角、三つ葉はざく切りに。
2. ボウルに豆腐、鮭、しいたけ、三つ葉少々を入れ、大和いもをすりおろして加え、卵白、片栗粉大さじ1を加えてよく混ぜる。耐熱容器2個に盛り、ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約2分30秒加熱する。

3. 小鍋にあんの材料を入れて火にかけ、煮立ったら水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつける。残りの三つ葉を加えて2にかけ、わさび適宜をのせる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分281Kcal、塩分1.9g)
「豆腐のふんわり蒸し」でおすすめしているのは、うす口しょうゆで味を調える方法。うす口しょうゆは淡色で塩けがきいているので、素材の色や風味を活かした料理を作れます。よりおいしく仕上げたいなら、ぜひ準備してみてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細