おつまみにもぴったり! かにかまのうまみをフル活用した副菜5選

魚肉や卵白などから作られるかに風味かまぼこは、魚のおいしさがギュッと詰まった加工食品。パックを開けたらすぐに使えるため、冷蔵庫に常備しておくと便利ですよね。今回は、かに風味かまぼこのうまみをフル活用した副菜5選をご紹介。“あえるだけ”“炒めるだけ”と調理もとっても簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
アボカドとかにかまのからしマヨサラダ
【材料・2人分】
かに風味かまぼこ 4本、アボカド 1個、からしマヨネーズ(マヨネーズ 大さじ1、牛乳 小さじ1/2、練りがらし 小さじ1/4)、酢
【作り方】
1. アボカドは2~3cm角に切ってボウルに入れ、酢小さじ1/2をからめる。かにかまぼこは長さを半分に切り、食べやすい大きさに手で裂いてボウルに加える。
2. からしマヨネーズの材料を混ぜ、1に加えてあえる。
(1人分202Kcal、塩分0.9g、調理時間5分)
角切りのアボカドとほぐしたかに風味かまぼこに、ピリッと辛いからしマヨネーズをプラス。さっぱりした味わいになり、箸休めの1品に最適です。たったの5分ででき上がるので、忙しい時にも活用してみて。
長ねぎとかにかまのさっぱり炒め
ごま油のこうばしい香りが食欲をそそります。ザーサイの塩けがあるので、味つけをする際の塩は控えめでOK。

なすのごまあえ
昆布と削りがつおをきかせた「コクめんつゆ」が味の決め手。電子レンジで加熱したなすにたっぷりからめましょう。

かにかまオニオン
かに風味かまぼこと薄切りの玉ねぎを用意して、粒マスタードをのせたら完成。シャキシャキの玉ねぎで味をひきしめます。

水菜とかにかまのレモンおろしあえ
レモンは果汁だけでなく皮も利用します。皮は細切りにして、盛りつけてから全体に散らせば鮮やかな彩りに。

さまざまな種類があるかに風味かまぼこですが、中には本当にかにが入っているものもあります。スティックタイプよりちょっぴりお値段が張るので、“プチ贅沢”をしたい時などに使ってみるといいかも。
Information
・アボカドとかにかまのからしマヨサラダ
・長ねぎとかにかまのさっぱり炒め
・なすのごまあえ
・かにかまオニオン
・水菜とかにかまのレモンおろしあえ
ほかにもいっぱい!「かに風味かまぼこのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細