秋の味覚をふんだんに!「きのこ」を2種類以上使ったご飯5選

さんまや栗、さつまいもなど秋の味覚はたくさんありますが、忘れてはいけないのが「きのこ」。しいたけやまいたけ、しめじなどを組み合わせれば、うまみたっぷりの料理を作れます。今回は、「きのこ」を2種類以上使ったご飯5選をご紹介。淡泊なご飯に豊かな香りをまとわせて、秋気分を堪能してみては?
きのこちらし
【材料・4人分】
生しいたけ 2枚、まいたけ 1パック、油揚げ 1枚、れんこん 1/2節(約100g)、さやいんげん 3本、あればゆずの皮 適宜、米 2カップ(360ml)、すりごま(白) 大さじ1、合わせ酢(酢 大さじ3強、砂糖 大さじ1強、塩 小さじ1/2強)、煮汁(酒、しょうゆ、みりん 各大さじ2、砂糖 大さじ1)、酢、塩
【作り方】
1. 米は洗って炊飯器に入れ、少しかために炊く。合わせ酢の材料をボウルに混ぜ合わせる。れんこんは3mm厚さの輪切りにし、いったん酢水にとる。さっとゆでて湯をきり、合わせ酢に漬ける。いんげんは筋を取ってかために塩ゆでし、2cm幅の斜め切りにする。
2. しいたけは軸を除いて薄切りに、まいたけは小房に分ける。油揚げはざるにのせて熱湯を回しかけ、粗熱がとれたら湯を絞り、縦半分、端から2~3mm幅に切る。小鍋に煮汁の材料を入れて煮立て、きのこと油揚げを入れ、途中、混ぜながら、汁けがなくなるまで弱火で煮て、粗熱をとる。
3. 炊き上がったご飯を大きめのボウルに移す。うちわなどであおぎながら、1の合わせ酢をれんこんを残して2~3回に分けて回しかけ、切るように混ぜる。残ったれんこん、ごま、2も加えて混ぜる。きのこは、油揚げと一緒にコクのあるしっかり味に煮ておき、すし飯に混ぜる。
4. 器に盛り、いんげんをのせ、ゆずの皮をすりおろして散らす。
(1人分373Kcal、塩分1.8g)
きのこと油揚げは弱火でコトコト煮込み、コクのある甘辛味をしっかり含ませます。砂糖が入っていると焦げやすいので、煮ている最中は木べらなどでよく混ぜるようにしてくださいね。
ツナときのこの炊き込みご飯
ツナは缶汁を軽くきりながら、缶から直接加えればOK。具も調味料も一緒に入れて炊くだけのラクチンメニューです。

きのこのリゾット
多めに加えたパルミジャーノ・レッジャーノが味の決め手になります。チーズの塩けがあるので、塩は少なめに入れるよう心掛けると◎。

牛肉とたっぷりきのこの炊き込みご飯
牛肉には下味をもみ込んでおくのがポイント。きのこやもやしの上にのせて炊けば、味がまんべんなく行き渡ります。

カレーリゾット
「きのこたっぷりホワイトシチュー」にカレー粉を足し、リゾットにアレンジします。スパイシーな風味がご飯とベストマッチ。

栄養素が流れたり食感が落ちてしまったりするので、きのこを水洗いするのはNG。泥やオガクズなどがついている場合は、濡らしたキッチンペーパーなどでそっと拭き取りましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細