食べごたえ抜群! 豪快なスペアリブをアレンジした韓国風おかず3選

“ごちそう”と聞くと、骨つき肉を思い浮かべる人も多いのでは? 中でも豚スペアリブは、赤身と脂身のバランスが取れたコクのある部位。かぶりつくと、ジューシーなうまみが口いっぱいに広がります。香味野菜をきかせた韓国風のおかずに変身させれば、舌もお腹もきっと大満足できるはず。
韓流スペアリブ
【材料・作りやすい分量・2~3人分】
豚スペアリブ 8本、じゃがいも 2個、長ねぎ 1本、漬け汁(りんごのすりおろし 1/2個分、おろしにんにく 1片分、おろししょうが 1かけ分、はちみつ、みりん 各大さじ1、しょうゆ 大さじ3、酒 大さじ2、塩 小さじ1/3、粗びき黒こしょう 少々)、一味とうがらし
【作り方】
1. 豚スペアリブはフォークで数カ所穴をあけ、たっぷりの熱湯に入れ、煮立ってアクが出てきたらざるに上げ、さっと洗ってボウルに入れる。漬け汁を加えてもみ込み、約10分おく。じゃがいもは半分に切る。ねぎは斜め5mm幅に切る。
2. 鍋に豚スペアリブを漬け汁ごと入れて火にかけ、さっと炒める。香りが立ったら水4カップを加え、煮立ってから約15分煮る。じゃがいもを加えてさらに約15分煮て、ねぎを加えてさっと煮る。器に盛り、一味適宜をふる。
(1人分560Kcal、塩分3.6g)
ごろっと大きくカットしたじゃがいもと豚スペアリブを煮込みます。漬け汁には砂糖を使わず、りんごのすりおろしとはちみつを加えて甘みを出しましょう。最後に一味とうがらしをふり、ピリッとした辛みをプラス。
カムジャタン風
韓国の甘みそ・コチュジャンが味の決め手。肌寒い秋の夜にぴったりのアツアツ鍋に仕上げます。

テジカルビ
豚スペアリブは骨と肉がくっついた部分に火が通りにくいので、ふたをして生焼けを防止します。焦げないように、火加減は弱めの中火をキープ。

豚スペアリブは、白または乳白色で粘りのあるかための脂肪がついているものが良質。脂肪が多すぎる場合は包丁でそぎ、少し取り除いておくのがおすすめです。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「日比谷花壇 2025年母の日フラワーギフト」」
母の日ギフトにぴったりな華やかなフラワーアレンジメント
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細