フライパン1つで即席定食! 片づけもラクラク♪「鮭の即席南蛮献立」

フライパンは使い方を工夫すれば、“主菜・副菜・汁もの”をまとめて調理できます。活用術をマスターしておけば、時短したいときにきっと役立つはず。そこで今回は、フライパン1つで作れる「鮭の即席南蛮献立」をご紹介します。ボリュームも満点なので、食べごたえ抜群のメニューたちをじっくりと味わってみては?
汁ものの「絹さやバターみそ汁」は、最後に調理するのがポイント。フライパンに残った汁のうまみを活かせば、ワンランク上の味わいを実現できます。スピーディーに3品調理できるだけでなく、栄養バランスが整っているのも魅力的。また洗いものが少ないので、後片づけもラクチンですよ♪
鮭の即席南蛮献立
【材料・2人分】
生鮭 2切れ、あさり(砂抜き) 200g、キャベツ 小2枚(約80g)、しょうがのせん切り 2かけ分、玉ねぎ 1/4個、赤パプリカ 1/3個、絹さや 10本、たれ(赤とうがらしの小口切り 1/2本分、しょうゆ、酢 各大さじ1と1/2、砂糖 大さじ1/2、水 1/2カップ)、バター、酒、ごま油、塩、みそ
【作り方】
1. キャベツは大きめの一口大に、鮭は3等分のそぎ切りにする。フライパンにバター10gを溶かし、鮭の皮目を下にして入れて約2分焼き、上下を返して中央に寄せる。
2. 鮭の周囲にあさりを入れ、キャベツ、しょうがを散らし、酒大さじ3をふってふたをし、弱めの中火で約2分30秒蒸し焼きにする。
3. 焼く間に玉ねぎは縦薄切りに、パプリカは縦細切りにしてバットに入れ、たれを入れてあえる。鮭を取り出して加え、あえれば「鮭の即席南蛮漬け」の完成。
4. あさりの口があいたら野菜とざっと混ぜ、網じゃくしで取り出し、汁けをきって器に盛る。ごま油大さじ1/2を回しかけ、塩少々をふり、「あさりとキャベツのしょうが蒸し」の完成。混ぜて食べる。
※鮭の即席南蛮漬け:カロリー1人分178kcal、塩分1人分2.2g
※絹さやバターみそ汁:カロリー1人分23kcal、塩分1人分1.1g
※あさりとキャベツのしょうが蒸し:カロリー1人分52kcal、塩分1人分1.1g
(1人分253Kcal、塩分4.4g、調理時間10分)
鮭を食べるときに“小骨”が気になる場合は、あらかじめ骨をとり除いておきましょう。骨抜きの方法は、鮭の身を指先で軽く押すだけ。すると中に残った骨が出てくるので、つまんで抜けば完了です。身が崩れないように優しく扱ってくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細