香ばしいコクとうまみを楽しむ! フライパンで作る肉のパエリャ5選

日本でもすっかり親しまれるようになったスペインの代表料理「パエリャ」。魚介をふんだんに使うイメージがありますが、本場バレンシア地方ではお肉を使うのが一般的です。今回は、フライパンで作る肉のパエリャ5選を紹介。お肉と一緒に炊き込んで、ご飯に染み出たコクとうまみを堪能してみては?
ソーセージとトマトのパエリャ
【材料・2〜3人分】
米 1と1/2カップ、ウインナソーセージ 3本、玉ねぎ 1/2個、じゃがいも 大1個、レモン 1個、絹さや 7~8本、にんにくのみじん切り 1片分、ホールトマト缶 1/4缶(約100g)、ミニトマト 8個、パプリカパウダー 小さじ1、スープ(固形スープの素 1と1/2個、水 2カップ)、塩、オリーブ油
【作り方】
1. 玉ねぎは縦薄切りにし、じゃがいもは5mm厚さに切る。レモンは縦6つのくし形に切り、ソーセージは1cm幅に切る。絹さやは塩を加えた熱湯でさっとゆでて、ざるにあける。
2. フライパンにオリーブ油大さじ1を入れて弱火にかけ、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。ソーセージ、じゃがいも、にんにく、パプリカパウダー、トマトを木べらでくずしながら缶汁ごと加え、水分がほとんどなくなるまで炒める。
3. スープを加える。煮立ったら塩で味をととのえ、米を洗わずに加えて中火にし、2~3分煮る。ミニトマトをのせ、ふたをして再び弱火にし、約10分炊く。強火にし、汁けがほとんどなくなるまで約15秒炊く。チリチリと音がして底にうすく焼き色がついたら火を止め、約10分蒸らす。絹さやを散らし、レモンを添える。
(1人分445Kcal、塩分2.2g)
ソーセージとじゃがいもでお手軽に作れるパエリャです。お米は洗わずにスープに加え、汁けがなくなるまで炊いていきます。チリチリと音がして底にうすく焼き色がついたら、火を止めて10分蒸らせば完成。仕上げにレモンを添えて召し上がれ。
とりとブロッコリーのスパイシーパエリャ
ブロッコリーとパセリの緑色が、見た目を華やかにしてくれます。手羽中はうまみが全体にいきわたるように放射線に並べると◎

フライパンパエリャ
カレー味のパエリャですが、意外にもツナ缶との相性抜群! ツナと玉ねぎをよく炒め、うまみを引き出したところにお米を加えましょう。

和風フライパンパエリャ
めんつゆで味つけをした和風パエリャ。玉ねぎが透き通るまで炒めたら、トマトを加えとろりとするまで煮詰めます。

スペアリブとかぶのパエリャ
スペアリブ以外にとり肉でも代用できます。完成したらレモンを添えて、お好みでイタリアンパセリを散らしてもGOOD。

お肉を使ったパエリャは味や見た目にもボリュームがあり、食卓に並べば大盛り上がりする1品ばかり! フライパンで簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
Information
・ソーセージとトマトのパエリャ
・とりとブロッコリーのスパイシーパエリャ
・フライパンパエリャ
・和風フライパンパエリャ
・スペアリブとかぶのパエリャ
こちらもどうぞ! 「パエリアのレシピ」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細