定番だからこそ押さえておきたい! 味のしっかり染みた「さばみそ煮」5選

一年を通して出回っているさばは、青魚の代表格。手間のかかるイメージもありますが、切り身などを使えば家庭でも簡単に調理できますよ。今回は、味のしっかり染みた「さばみそ煮」5選をご紹介します。とろとろになった身と、濃厚な煮汁をご飯といっしょに堪能してみては?
さばのみそ煮
【材料・2人分】
さば 2切れ、長ねぎ 1本、しょうがの薄切り 1/2かけ分、煮汁(酒 1/4カップ、みりん 大さじ1、みそ 大さじ1/4、しょうゆ 小さじ1/2、水 1カップ)
【作り方】
1. ねぎは4cm長さの斜め切りにする。さばは皮目に十字に切り目を入れ、熱湯を回しかけ、ペーパータオルで湯を拭く。
2. フライパンに煮汁の材料を入れて混ぜ、火にかける。煮立ったらさばを皮目を上にして入れ、しょうが、ねぎを加え、汁をかけながら4~5分煮る。煮汁の水分量を減らせば、調味料も少なくできる。さばにかけながら煮ることで、味をしっかりからめる。
3. さば、ねぎ、しょうがを取り出して器に盛る。煮汁の残ったフライパンを再び火にかけ、約1分煮詰めて、さばにかける。
(1人分216Kcal、塩分0.9g)
皮目に熱湯をかけると、うまみを逃すことなく調理できます。皮目についた余計な臭みも取り除いてくれるので、さらに上品な仕上がりに。さばに火が入ったら煮くずれしないよう、一旦取り出してくださいね。
しっとりさばみそ煮
落し蓋をすれば煮汁が均一にいきわたり、煮くずれを防ぐ役割も。焼いた長ねぎを添えて頂きましょう。

さばのごまみそ煮
ごぼうの食感としっとりしたさばがベストマッチ。さわやかなしょうがの香りを楽しめる1品です。

さばのみそ煮
電子レンジで調理できるので、鍋で煮る手間もありません。むらができないように、切り身の大きさを揃えて加熱してくださいね。

さばのみそ煮
皮に切り目を入れると、味が染み込みやすくなりますよ。付け合わせのしいたけも煮汁と相性抜群。

さばは腹部がきれいな銀白色をしていて、弾力のあるものが新鮮。いたみやすい魚でもあるので、鮮度のよいうちに調理しましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細