手間なしなのに本格味! ポリ袋を応用して調理する「トマトとベーコンのペンネ」

料理は好きでも、洗いものや後片付けが苦手という人も多いのでは? 特に大きな調理器具は洗いづらく、出すのもしまうのも面倒。食べ終わってキッチンに食器を下げた時、山盛りの汚れものを見てガッカリしてしまうことも。
今回は、蒸すだけで簡単にできる「トマトとベーコンのペンネ」を紹介しましょう。ポリ袋にペンネとソースを入れたら、蒸し網を入れた鍋の中へ入れます。しっかり蒸せばベーコンのうまみが行きわたり、手間なく作ったとは思えないほどのおいしさに。鍋に張るのは水のみなので、調理し終わった後の処理もラクチンですよ。
トマトとベーコンのペンネ
【材料・2人分】
粉チーズ 大さじ1、ソース(ベーコン 2枚、トマト 2個、おろしにんにく 1片分、赤とうがらしの小口切り 1本分、オリーブ油 大さじ2、塩 小さじ1/2)、イタリアンパセリの粗みじん切り 適宜、ペンネ(早ゆでタイプではないもの) 120g
【作り方】
1. ソースのトマトはおろし器ですりおろす。ベーコンは1cm幅に切る。
2. 高密度ポリエチレン製のポリ袋にペンネ、ソースの材料を半量ずつ入れる。ポリ袋の口を片手で絞り、もう一方の手でポリ袋を揺すって混ぜ合わせる。全体が均一になったら、台の上に置いて袋の口を少しゆるめ、手でそっと押して空気を抜き、口を結ぶ。袋ごと別のポリ袋に入れて二重にし、再度空気を抜いて口を結ぶ。同様にもう1袋作る。
3. 鍋に蒸し網を入れ、網の下まで水を注いで火にかける。沸騰したら弱火にして2を網にのせ、ふたをする。途中1~2回、熱いので注意して袋を持ち上げて揺すり、15~18分、ペンネがやわらかくなるまで蒸す。対流が起きず、パスタがくっつきやすいので、1人分ずつ分けて加熱する。
4. 器に盛り、イタリアンパセリ、粉チーズをふる。好みでオリーブ油をかけても。
(1人分466Kcal、塩分2.5g)
ポリエチレンには低密度と高密度の2種類があります。低密度ポリエチレンの耐熱温度は80度前後とされ、高温下での使用には適さないそう。加熱調理する際は、熱に強い高密度ポリエチレンの袋を使うようにしてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細