えび×トマトのうまみが爆発! 汁まで美味しい「トマトとえびのカレー炒め」

ピリッとした辛みとスパイシーな風味をプラスできる「カレー粉」は、炒めものでも大活躍。炒める時に少量足すだけで食材のうまみが際立ち、白いご飯にぴったりの味わいに。でき上がった料理は、「ナン」や「バゲット」といったパン類と組み合わせてもおいしくいただけます。
今回は、「トマトとえびのカレー炒め」をご紹介。初めに香味野菜と「クミン」をオリーブ油で炒め、香りを引き出しましょう。カレー粉とえび、トマトを加えたら、蒸し煮にして味をなじませます。煮崩れたトマトから出た汁も残さずからめて食べ、濃厚なコクを堪能してくださいね。
トマトとえびのカレー炒め
【材料・2人分】
トマト 2個、えび 100g、玉ねぎ 1/2個、にんにくのみじん切り 1片分、しょうがのみじん切り 1かけ分、クミン(シード) 小さじ1/2、塩、片栗粉、オリーブ油、カレー粉、こしょう
【作り方】
1. えびは尾を残して殻をむき、背に切り目を入れて背わたを除く。塩、片栗粉各適量をよくもみ込み、流水で洗って水けをきる。トマトは8等分のくし形切り、玉ねぎは縦薄切りにする。
2. フライパンにオリーブ油大さじ1、にんにく、しょうが、クミンを入れて弱火にかける。パチパチと音がしたら中火にし、玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。
3. カレー粉小さじ1と1/2をふって炒め、香りが立ったらえびを加えてさっと炒める。トマト、塩小さじ1/3、こしょう適量を加えて混ぜ、ふたをして弱火で約10分蒸し煮にする。器に盛り、好みでバジルをちぎって散らしても。
(1人分151Kcal、塩分1.2g)
「クミン」には、種をそのままの形で残した「シード」と、粉状に砕いた「パウダー」の2種類があります。「シード」を使用する場合は、匂い立つまで弱火でじっくり炒めるのがポイント。ほどよいツブツブ感は、食感のよいアクセントにもなりますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細