そろそろ定番おでんに飽きてない? うまみマシマシ「トマトおでん」

パック売りされたトマトを使いきれず、冷蔵庫に残ってしまった経験はありませんか? 何を作ろうか思い浮かばない時は、変わり種メニューに挑戦してみるといいかも。そこで今回は、うまみが倍増するおでん3選を紹介します。2月も中旬近くなり、そろそろ定番おでんに飽きてきたという人も多いのでは? トマトの酸みとおでんが相性抜群なのでぜひ試してみてください。
トマトとがんもの簡単おでん
【材料・2人分】
がんもどき 4個(約160g)、トマト 2個、結びしらたき 6個(約160g)、水1と1/2カップ、めんつゆ(3倍濃縮) 1/4カップ
【作り方】
1. トマトはへたをくりぬく。がんもどきはペーパータオルにはさんで表面の油を拭く。結びしらたきはさっとゆでてざるにあける。
2. 鍋に水1と1/2カップ、めんつゆ1/4カップを入れて中火にかけ、煮立ったらがんもどきと結びしらたきを入れる。再び煮立ったら弱火にして4~5分煮る。トマトを加えて約1分煮て、上下を返してさらに約1分煮る。皮がはじけたら菜箸で除く。好みで練りがらしを添えても。
(1人分233Kcal、塩分2.2g)
トマトは熱してもビタミンCが損なわれないため、温かいおでんにも最適です。味つけは「めんつゆ」のみで、簡単に作れるのも嬉しいところ。トマトは上下を返してそれぞれ約1分煮てください。好みで練りがらしを添えても◎
トマトと厚揚げのシンプルおでん
食材本来の味を楽しめるシンプルな味つけに仕上げました。トマトは煮くずれしないよう、切らずにそのまま加えるとGOOD。

とり手羽+中かぶ+トマトのおでん
とり手羽中の臭みをとるために、ざるにのせて熱湯を回しかけるとベター。1度冷ましてから再度煮こむと味がよりしみ込みます。

完熟したトマトを保存する際は、ポリ袋などに入れて冷蔵庫の野菜室へ。青い部分が残っているものは、常温で追熟させましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細