毎日食べるなら手軽さが重要! さっとあえて5分で作る水菜+αのサラダ

今が旬の京野菜「水菜」。炒めるもよし煮るもよしの万能食材ですが、今回は5分でできる簡単あえもの5選をご紹介します。
水菜とツナのマヨあえ
【材料・2人分】
ツナ缶 1/2缶(約80g)、水菜 1/3わ、白すりごま 小さじ1、マヨネーズ
【作り方】
1. 水菜は4cm長さに切る。
2. ツナは缶汁ごと、ごま、マヨネーズ大さじ1とともにボウルに入れて混ぜ、1も加えてさっと混ぜ合わせる。
(1人分110Kcal、塩分0.4g、調理時間5分)
切った水菜にツナとごまマヨネーズをあえるだけで完成。ツナマヨの濃い味が、あっさり風味の水菜とマッチします。しゃっきりした水菜と、白ごまのぷちぷち感で気持ちのいい歯ごたえを演出。
水菜の梅マヨあえ
梅干しの酸っぱさとマヨネーズのまろやかさが意外に調和します。水菜のほろ苦さをマヨネーズがうまく抑えてくれるため、子どもにもぴったり。梅干しは種を除いてから細かくたたきましょう。

水菜とかにかまのレモンおろしあえ
かにかまとレモン汁を使用したさわやかなあえもの。添えられた大根おろしがさっぱり感をさらに強調します。レモンの皮を散らしたお洒落な見た目で、ちょっとした来客時の1品にもぴったり。

水菜とれんこんの卵黄あえ
しっかりした歯ごたえのれんこんに、卵黄のとろみが絶妙にマッチします。おろしにんにくも入っているため、見た目によらず濃厚な味わい。酢と塩の風味が全体をさりげなく引き締め、のどごしよくいただけますよ。

水菜の梅納豆あえ
梅干し1個と納豆1パックを丸々使用し、水菜は3cmほどに刻んであえます。納豆の臭みを梅干しがうまく包みこみ、さっぱりとした味わいに。マヨネーズと醤油がきいているので、味が薄すぎることもありません。

見た目も涼しい水菜のサラダは、これからの季節にますます活躍するはず。調理時間も短く、晩酌のおともにささっと作るのもオツですね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細