サラダだけじゃない! 旬のセロリを使った漬けもの5選

さわやかな香りで、香味野菜として重宝するセロリ。今回は、32kcal以下でヘルシーに楽しめるセロリの漬けもの5選をご紹介します。
レタスとセロリの浅漬け
【材料・2人分】
レタス 3枚、セロリ 1/2本、赤とうがらしの小口切り 1本分、昆布(2×4cm) 2枚、白いりごま 大さじ1/2、塩、酢
【作り方】
1. レタスは一口大にちぎる。セロリは斜め薄切りにする。昆布はキッチンばさみで細切りにする。
2. ポリ袋に1、塩小さじ 、赤とうがらし、白いりごま、酢小さじ1/2を入れ、手で軽くもむ。袋の口を閉じて冷蔵庫に約1時間おいてなじませる。野菜をポリ袋に入れて手で軽くもんで味をなじませて。約1時間おくだけででき上がり!
(1人分24kcal、塩分1.1g)
ポリ袋に材料を入れて軽くもむだけのらくちんレシピ。食材全体に味がしっかりなじむまで冷蔵庫で冷やせば完成です。小口のとうがらしを1本分加えてあるので、ピリリと辛みがきいた大人の味わいに仕上がりますよ。
セロリのごま酢漬け
セロリの茎だけを具材にしたシンプルなサイドメニュー。ポリポリした歯ごたえは食物繊維をたっぷり含んでいる証拠です。10分程で味がつくのも嬉しいポイント。甘酸っぱいごま酢のテイストがやみつきになるかもしれませんね。

セロリとパプリカの即席漬け
繊維に沿って切ったセロリの歯ざわりが堪能できます。即席漬けという名前の通り、切った具材を袋の中で味つけするだけでできあがり。やさしいイエローの色合いで、食卓がよりにぎやかな雰囲気になります。

セロリとにんじんの浅漬け
さっぱりしたレモンの酸みが軽やかな浅漬け。セロリは葉と茎を切り分けて、葉は粗く刻みましょう。にんじんを斜め薄切りにすれば下ごしらえ完了。洋風スープがコクのある味を演出します。4日ほど冷蔵保存できるので作り置きするのも◎

セロリとキャベツの香り浅漬け
シャキシャキした食感が、朝食や夕食にぴったりの副菜です。しそ風味ふりかけを使うことで、春を感じる繊細なおいしさに。彩りもよく上品なサラダ感覚でいただけます。クセがない漬けものなので困ったときのプラス1品におすすめ。

調理は簡単なのに作り置きもできる便利な漬けものレシピ。一石二鳥のセロリ料理をぜひ取り入れてみてください。
Information
・レタスとセロリの浅漬け
・セロリのごま酢漬け
・セロリとパプリカの即席漬け
・セロリとにんじんの浅漬け
・セロリとキャベツの香り浅漬け
ほかにもいっぱい!「セロリのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細