余ったしいたけを有効活用♪ 食物繊維やビタミンがたっぷり入ったみそ汁5選

パック売りされているしいたけは、使いきれずに冷蔵庫の中で何個か余ってしまうことも。今回は、余りがちなしいたけを使ったみそ汁をご紹介します。
キャベツとしいたけのみそ汁
【材料・2人分】
キャベツ 1枚、しいたけ 1枚、だし汁 1と1/2カップ、みそ
【作り方】
1. キャベツは半分に切って7~8mm幅に切る。しいたけは軸と切り分けて薄切りにし、軸は裂く。
2. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、フツフツしてきたら1を加える。煮立ったらみそ大さじ1を溶き入れる。
(1人分27Kcal、塩分1.3g)
キャベツとしいたけは火が通りやすいので、時間がないときにもササッと調理可能。風味が飛ばないように、フツフツと沸いてからみそを加えます。しいたけはかさに比べて軸の部分がかたく、歯ざわりも悪いため包丁で切ってから調理しましょう。
絹さやとしいたけのみそ汁
絹さやの両側についた筋を取って食べやすい大きさにカット。シャキシャキした歯ざわりをキープしながら、中火で加熱してください。しいたけのうまみがみそと合わさり、滋味深い味を楽しめるみそ汁です。

わかめとしいたけの炒めみそ汁
煮干しは水からやわらかくなるまで煮ることで、具材としておいしくいただけます。わかめと煮干しはごま油でさっと炒めて、こうばしい香りをプラス。塩分を強くしないために、わかめを水抜きするのが作るときのコツです。

しいたけのみそ汁
豚バラ肉を加えたボリューミーなみそ汁。しいたけの黒ずみが気になるときは、ふきんで軽くたたいて落とします。豚肉や野菜から出る“アク”は、濁りの原因にもなるためしっかり取り除いてください。粗びきの黒コショウを最後に入れても◎

かぶの葉としいたけのみそ汁
かぶの葉は捨ててしまいがちですが食物繊維の多い食材。カロリーも高くないのでダイエット中の方にも役立ちます。味が薄くならないよう、かぶの葉を入れるときは水けを十分に絞っておくのがポイント。余りがちな食材を有効活用した1品です。

ビタミンが豊富でコレステロールを抑える効果もあるしいたけは、家族の健康を気遣うレシピとしても最適。毎日の食卓に、簡単みそ汁を是非活用してみては?
Information
・キャベツとしいたけのみそ汁
・絹さやとしいたけのみそ汁
・わかめとしいたけの炒めみそ汁
・しいたけのみそ汁
・かぶの葉としいたけのみそ汁
ほかにもいっぱい!「味噌汁」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細