火を使わずに5分で作れる! 余ったにんじんを活用できる副菜

様々な料理に活用できるにんじんですが、たまにちょっとだけ余ってしまうことも。実はその余ったにんじんで、食卓を少し華やかにする副菜が作れます。
にんじんの洋風豆腐あえ
【材料・2人分】
もめん豆腐 1/3丁、にんじん 小1/2本(約75g)、くるみ(ロースト) 小さじ2、オリーブ油、塩、こしょう
【作り方】
1. にんじんは皮むき器で薄くそぐ。豆腐はペーパータオルで水けを拭き取って、粗くくずす。くるみはみじん切りにする。
2. にんじんと豆腐をボウルに入れ、オリーブ油大さじ1/2をかけ、塩小さじ1/3、こしょう少々をふってあえ、器に盛ってくるみを散らす。
(1人分105kcal、塩分1.0g、調理時間5分)
にんじんは食卓に彩りを添えるだけでなく、風邪などから体を守るβ-カロテンもたっぷり。味つけはオリーブ油と塩こしょうのみなので、箸休めにちょうどいいシンプルな味わいに。副菜にぴったりの1品です。
にんじんとねぎのピリ辛あえ
ピリ辛味がご飯に◎。にんじんと長ねぎを千切りにし、水にさっとさらします。最後にしょうゆ、ごま油、ラー油で味を整えればできあがり。火を使わない簡単おかずなので、副菜に困ったときの強い味方になるはず。

にんじんのガーリックマヨあえ
ボウルでマヨネーズとにんにくをかき混ぜ、そこへ千切りにしたにんじんを投入。よくあえたら器に盛りつけ、最後にくるみをトッピングしましょう。にんにくがアクセントになり、ご飯のお供に最適です。

にんじんのゆずこしょうあえ
にんじんに塩少々をふり、しんなりするまでもみこみます。あとはゆずこしょうとオリーブ油を混ぜ合わせ、にんじんと一緒にあえるだけ。ゆずこしょうがきいた大人の味わいは、副菜の他におつまみとしても使えそう。

ひらひらにんじんの粒マスタードあえ
にんじんは皮むき器で薄くむき、ひらひらの状態に。塩少々をふってもみこみ、水けはぎゅっと絞るのがコツ。マヨネーズ、粒マスタード、塩、こしょうで味つけをしたら完成です。粒マスタードの風味が抜群にGOOD。

余ったにんじんを活用すれば、料理の幅もグンと広がりそうですね。
Information
・にんじんの洋風豆腐あえ
・にんじんとねぎのピリ辛あえ
・にんじんのガーリックマヨあえ
・にんじんのゆずこしょうあえ
・ひらひらにんじんの粒マスタードあえ
ほかにもいっぱい!「野菜の和え物 その他のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細