外はサクッと中はふんわり♪ 焼きドーナツは揚げずにオーブンを活用!

油で揚げる必要があるドーナッツは、家で作るにはハードルが高いスイーツ。しかし“焼きドーナッツ”なら、オーブンを活用して作ることができますよ。
基本の焼きドーナッツ
【材料・6個分】
卵白 1個分、卵黄 1個分、薄力粉 20g、コーンスターチ(または片栗粉)20g、ベーキングパウダー 小さじ1/3、グラニュー糖 30g、グラニュー糖(トッピング用)適宜
【作り方】
1. きれいなボウルに卵白を入れてハンドミキサー(または泡立て器)で混ぜ、白っぽくなったらグラニュー糖を2~3回に分けて加えながら泡立て、ピンとつのが立つくらいの、かたいメレンゲを作る。ほぐした卵黄を加え、ゴムべらで、切るようにして、八分通り混ぜる。卵黄を加えたら、メレンゲがつぶれないように、ゴムべらで切るように混ぜる。
2. 薄力粉、コーンスターチ、ベーキングパウダーを合わせて、ふるい入れる。
3. ゴムベらで生地を、切るように底から持ち上げては返し、泡をつぶさないように、さっくりと混ぜ合わせる。粉っぽさがなくなったら混ぜ終わり。オーブンを210℃に予熱する。メレンゲをつぶさないように混ぜて。
4. 3の生地を口径約2cmの絞り出し袋に入れる(口金は使わない)。オーブン用ペーパーを天板に敷き、間隔をあけて、直径8~9cmのリング状に6個、絞り出す(絞り出し袋がない場合は、厚手のポリ袋の角を円く切ったもので、代用しても)。
5. 生地の表面にトッピング用のグラニュー糖をまんべんなくふり(1個につき小さじ1程度)、オーブンに入れて6~8分焼く。指で軽く押してみて弾力が出るくらいが焼き上がりの目安。焼き上がったらペーパーからはずし、網などにのせて粗熱をとる。グラニュー糖がアクセント。
(1個分72kcal)
生地の材料を粉っぽさがなくなるまで混ぜたら、絞り出し袋を使ってオーブン用ペーパーを引いた天板に絞り出します。絞り出し袋がない場合は、厚手のポリ袋で代用してもOK。指で軽く押してみて弾力が出るくらいが焼き上がりの目安です。焼く前にふりかけたグラニュー糖がアクセントに。
キャラメル焼きドーナッツ
パリパリ状のカラメルソースがかかったドーナッツは、見た目も鮮やかな仕上がりに。ソースを作る際は程よい濃度にすると、トッピングがしやすくなります。さめるまではとても熱いので、やけどには注意してくださいね。

アーモンド焼きドーナッツ
グラニュー糖の代わりにアーモンドスライスをまぶしたら、210℃に予熱したオーブンで加熱。生地の表面にまんべんなくアーモンドをのせるのがポイントです。こんがり焼けたアーモンドに、テンションが上がることまちがいなし。

いちごチョコフレーク焼きドーナッツ
ピンク色の見た目がキュートなドーナッツ。トッピングのいちごチョコレートは細かく刻んだらゆせんで溶かし、砕いたコーンフレークを混ぜてください。コーンフレーク入りチョコレートをすくってかけ、冷蔵庫で約10分冷やしたらできあがり。

ダブルチョコ焼きドーナッツ
薄力粉などの粉類と一緒にココアをふるい入れ、生地作りの仕上げにチョコチップを投入。チョコレートがたっぷり味わえる、みんな大好きなフレーバーです。外はさっくりクリスピー、中はとろけるようなふんわり食感がたまりません。

油を使わないので片づけもらくちん。さまざまな種類を作れば、ドーナッツパーティーが開けるかも。
Information
・基本の焼きドーナッツ
・キャラメル焼きドーナッツ
・アーモンド焼きドーナッツ
・いちごチョコフレーク焼きドーナッツ
・ダブルチョコ焼きドーナッツ
こちらもどうぞ! 「ドーナツ・チュロスのレシピ」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細