父の日にもお弁当にも! 歓声があがる「変わりいなり」5選

#食   
「小松菜じゃこいなり」


ご飯をお揚げで包んだ「いなり」は、お弁当にもぴったり。魚介をたっぷり使ったレシピで、いつもとは違ういなりを堪能してみませんか?

小松菜じゃこいなり


【材料・10個分】

ジューシーお揚げ(油揚げ 10枚、煮汁[だし汁 1と1/2カップ、砂糖 大さじ5、しょうゆ 大さじ3、みりん 大さじ1])20個分、すし飯(昆布[5cm]1枚、米 3合、合わせ酢[酢 大さじ4、砂糖 大さじ3、塩 大さじ1/2])20個分、小松菜じゃこいなり(ちりめんじゃこ 大さじ3、ジューシーお揚げ 半量[でき上がり分より使う]、小松菜 5株、すし飯 半量[でき上がり分より使う]、塩、酒)

【下ごしらえ】

1. ジューシーお揚げを作る。まな板に油揚げを1枚ずつのせて、菜箸を押さえつけるように転がし、長さを半分に切って中を開き、袋状にする。鍋に湯を沸かし、油揚げを入れて途中一度返し、30秒~1分ゆでて油抜きをする。ざるにあけて広げ、水けをきる。押さえつけるように菜箸を転がし、少しずつ開く。ゆでるときは菜箸を上下逆にして持ち、持ち手側で油揚げをつかむと破れにくい。

2. 鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら1を加える。木の落としぶたか、鍋よりひと回り小さい鍋のふたをのせ、強めの中火で7~8分煮て上下を返す。さらに7~8分、ほとんど汁けがなくなるまで煮て火を止め、さます。木の落としぶたがなければ、鍋よりひと回り小さい、鍋のふたで代用して。

※このレシピのジューシーお揚げは作りやすい分量です。軽く汁けをきって保存袋に入れ、冷凍庫で2週間保存できるので、時間があるときにたっぷり作っておいても。

3. すし飯を作る。米は洗って水をきり、炊飯器に入れ、すし飯の目盛りまで水を注ぎ昆布も入れて炊く。炊き上がったら昆布を除き、内釜ごと返してご飯を飯台かボウルにあけ、合わせ酢を回しかける。しゃもじで切るように、全体に合わせ酢がまわるまで混ぜ、うちわなどであおいでさます。

【作り方】

1. 小松菜は粗みじん切りにして鍋に入れる。じゃこ、塩少々、酒大さじ2も加えて火にかけ、汁けがなくなるまで混ぜながら煮る。

2. すし飯に1を加えて混ぜ、10等分(1個約50g)にして軽く丸める。

3. ジューシーお揚げの口を1~2cm内側に折り、2を詰めて中で軽く広げる。

(1個分151kcal、塩分1.1g)

小松菜のシャキシャキ感とお揚げのやわらかな歯ごたえがマッチした1品。じゃこと粗みじん切りにした小松菜を鍋に入れて、汁けがなくなるまで炒めます。すし飯と混ぜ合わせたら、お揚げの中に詰めてください。

鮭コーンいなり


コーンの黄色と鮭フレークのピンクがかわいいいなりです。コーン缶と鮭フレークを使っているので、調理もらくちん。子どもの好きな具材がつまったいなりは、お弁当のメインとしても活用できます。コーンのプチプチ感がGOOD。

コーンの甘みがやみつきになる「鮭コーンいなり」


甘辛ツナひじきいなり


お揚げを作るときは油揚げを押さえつけるように菜箸を転がし、少しずつ開くのがポイント。甘じょっぱいひじきのどこか懐かしい味わいが魅力です。お揚げは2週間保存できるので、時間があるときにたっぷり作っておくのも◎

「甘辛ツナひじきいなり」


たこ焼き風いなり


たこ焼き感覚で食べられる変わり種いなりは、おもてなしにもおすすめです。炒めたねぎとたこは、中濃ソースを使って味つけ。広げたお揚げにねぎとたこの入ったすし飯をまとめ、くるくると巻いていきます。

「たこ焼き風いなり」


じゃこゆずこしょういなり


昆布を加えて米を炊き上げれば、やさしい風味がプラス。できあがったすし酢にじゃこを混ぜることで、うまみがアップします。すし飯をお揚げに詰めたら、仕上げにゆずこしょうをのせましょう。ゆずこしょうのピリッとした辛さがアクセントに。

「じゃこゆずこしょういなり」


いなりはお弁当だけでなく、パーティーやお祝いごとにもうってつけ。魚介を使ったいなりを、さまざまなシーンで作ってみては?

この記事に共感したら

Information

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)