3か月で夫婦ともに10キロヤセた! 楽しく続けられる「糖質オフダイエット弁当」とは?
ヤセたい!でも、量を減らすのはつらいし、特別なものを食べ続けるのはあきる…。でも糖質オフダイエットなら、普段通り食べて、主食のごはん類を控えめにする、または摂らない、これだけでOK。しかも、辛いダイエットも誰かと一緒にやると、楽しく励みになって続けられる…。
そんな、おふたりさまダイエットをすすめるのは、秋田在住の料理ブロガー、「ゆきりち。」さん。このたび、夫婦で取り組んだ糖質オフダイエットについてまとめた「糖質オフの満足弁当で 夫婦ともに3か月で10キロヤセました」を出版しました。
「ひとりだとついついサボってしまいがちだけど、伴走者がいると、競ったり励みになったりしてやめられなくなるんですよね。そして、作り置きを中心に、『糖質はオフしているけど満足できるお弁当』の工夫をしたことが、楽しく続けられたポイントでした」(「ゆきりち。」さん。)
「メインおかずは、肉か魚で、オットが大好きな、こってり満足感を得られるものに。糖質の高いごはんのかわりに、玉ねぎやもやしなどを使って野菜炒めにします。油を使っているので食べ応えもありますし、腹持ちもいいんですよ。そして他のおかずも、ピリ辛、カレー味など、なるべくしっかりした味で変化をつけます。これだけで『食べたな~』感が倍増するんです」

「ゆきりち。」さんに「糖質オフの満足弁当」の一例を教えていただきました。
「テンションMAX! のり塩鶏から弁当」
【メニュー】
●小松菜とじゃこの甘辛炒め
●バタぽんこんにゃく
●めんたいマヨ玉
●玉ねぎと長ねぎのカレー風味炒め

■「のり塩鶏から」レシピ
【作り方】(2人分)
鶏もも肉…1枚
韓国のりフレーク…お好み量(5gくらい)
★酒…大さじ1
★鶏がらスープの素…小さじ1/2
★塩…小さじ1/2
片栗粉、大豆粉…各適量(同量)
揚げ油…適量
【作り方】
1、 鶏肉は一口大に切り、ポリ袋に入れて★を加えてよくもみこみ、10分ほど置く。
2、 1にのりフレークを加えてよくからませてから片栗粉と大豆粉をまぶす。
3、 2を170°Cの油で5分ほど揚げる。
みりんを使った醤油だれは糖質多めになりがちなので、塩味にして、小麦粉のかわりに大豆粉を使い、糖質オフしているのがポイント。しかも、のりのアクセントがクセになるおいしさ! そして、めんたいマヨ玉は、卵をゴロゴロ入れて満足感を出し、野菜炒めはカレー風味にしてパンチをだしているのも満足させる工夫です。
「このお弁当の日は、『から揚げ入れたよ!』というと、オットは朝から元気になるほどなんです」と「ゆきりち。」さん。
ご自身はもちろん、ダンナさんを健康的にヤセさせたいと思っているあなたも、まずはこんな「糖質オフの満足弁当」から始めてみてはいかがですか?
著=ゆきりち。/「糖質オフの満足弁当で 夫婦ともに3か月で10キロヤセました」(KADOKAWA)
Information
『糖質オフの満足弁当で 夫婦ともに3か月で10キロヤセました』
一緒にやると楽しい!うまくいく!
秋田在住のアラフォー夫婦が、「2人で一緒に長生きしよう!」と、糖質オフダイエットをやってみたところ、3か月で、ともに10キロの減量に成功。楽しく続けられるダイエットのコツや、糖質オフでも満足できるお弁当のレシピを紹介。
▼単行本情報/Kindle版
■著者:ゆきりち。
齋藤由貴子。秋田在住のアラフォー主婦。Amebloでレシピブログを運営し、ユーモアのある語り口と、「映え」を目的としないリアルごはんが「超絶おいしそう」と人気。2歳年下の夫とは、夫婦そろって食べること大好き。旅行好き。「フライパンローストビーフ」や「レンチンチャーシュー」などの「カンタン、おいしい、レシピ」が人気。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細