食べてからのお楽しみ!? いつもと違う具材で作る変わり種餃子5選

いつもの味に飽きたとき、ちょっと変わった具を気軽に試せるのも餃子のいいところ。具を皮で包んで作る餃子は、中身を変えることで簡単にアレンジができます。いつもと違った具を使えば、子どももよろこぶこと間違いなし。ソーセージやうずら卵など、バラエティ豊かな変わり種餃子にチャレンジしてみませんか?
ソーセージチーズ餃子
【材料・20~25個分】
ウインナソーセージ 1袋(約100g)、ピザ用チーズ 50g、ピーマン 2個、餃子の皮 1袋(20~25枚)、トマトケチャップ、塩、こしょう、サラダ油
【作り方】
1. ソーセージは粗く刻んで包丁で細かくたたき、ピーマンは粗みじん切りにする。ソーセージが大きいと、包むときに皮が破れるので細かくたたく。
2. ボウルに1を入れ、チーズ、ケチャップ大さじ2、塩、こしょう各少々を加えて混ぜ合わせる。
3. 餃子の皮を手のひらにのせて中央に2を小さじ1強のせる。皮の縁に水をぬり、手前の皮をつまんでひだを5つほど均等に寄せ、しっかり押さえて閉じる。皮の中央にあんをのせ、皮の縁に指で水をぬる。皮の手前にひだを寄せながら閉じる。
4. フライパンに油大さじ1を熱し、3を手早く並べる。1~2分焼いてきれいな焼き色がついたら、水1/4~1/2カップを注ぎ、ふたをして弱火で2~3分蒸し焼きにする。1度に焼けない場合は、2回に分けて焼く。
5. 皮が透明になったら、ふたを取って強めの中火にし、フライパンをゆすりながら水分を飛ばし、器に盛る。残りも同様に焼く。好みで粒マスタードやタバスコを添える。
(1個分46Kcal、塩分0.2g)
子どもが大好きなソーセージとチーズを包んだ洋風餃子。ソーセージが大きいと包むときに皮が破れてしまうため、包丁で細かくたたくのがポイントです。粒マスタードやタバスコを加えれば、あっという間に大人味に。
うずらまるごと餃子
粗びき黒こしょうをふりかけて、ピリッとした辛さをきかせると◎。まるごと入ったうずら卵で、サプライズ感のある仕上がりになります。

たこ焼き風餃子
たこと紅しょうがを加えて作るたこ焼き風餃子は、中濃ソースとマヨネーズをかけてめしあがれ。

もち明太餃子
とろっとしたもちの食感がやみつきになるはず。明太子のほどよい塩けが、おつまみにもぴったりな1品です。

ハムと青じその簡単餃子
トマトポン酢のさっぱりとした酸みが餃子の味を引き立てます。コクのあるチーズを加えることで、おいしさがアップ。

中国では水餃子か蒸餃子が一般的ですが、日本では油を入れてこうばしく焼いた焼き餃子がメジャーです。中身の具を変えるだけでアレンジできるので、1度に複数の変わり種餃子を試してみるのもありかも。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細