ギッシリ詰まった具にびっくり!? 食べごたえMAXな肉サンド

パンに具をはさんで作るサンドイッチは、軽食やお弁当などさまざまなシーンで使えます。具に肉を加えればボリューム感もばっちり。断面が見えるようにカットすることで、豪快な見映えが目を引きますよ。今回はおでかけにもぴったりな「肉サンド」レシピを見ていきましょう。
プルコギサンド
【材料・2人分】
食パン(8枚切り)2枚、牛切り落とし肉 150g、にら 2~3本、にんじん 1/6本、玉ねぎ 1/4個、コチュだれ(おろしにんにく 小さじ1/4、コチュジャン、酒 各大さじ1/2、しょうゆ 小さじ1、砂糖、ごま油 各小さじ1/2)、バター、ごま油
【下ごしらえ】
1. にらは3cm長さに切る。にんじんはせん切りにする。玉ねぎは縦薄切りにする。
2. ボウルにコチュだれの材料を入れて混ぜ、牛肉を加えてもみ込む。
3. 食パンの片面に、バター10gをぬる。
4. オーブン用ペーパーを30×40cmに切る。
【作り方】
1. フライパンにごま油小さじ1を強めの中火で熱し、牛肉、にんじん、玉ねぎを入れて2~3分炒める。肉の色が変わったらにらを加え、さっと混ぜる。火から下ろし、粗熱をとる。
2. オーブン用ペーパーを横長に広げる。食パン1枚を、バターをぬった面を上にしてまん中に置く。1を山高にのせ、もう1枚の食パンをバターをぬった面を下にしてのせる。
3. オーブン用ペーパーの左右を持ち上げ、両端を合わせる。合わせた部分をくるくると折り込み、形を整える。オーブン用ペーパーの両端を内側に折り込む。まん中に包丁の刃先を立てて、刺すように切り目を入れて半分に切る。
お料理メモ
【どうやって食べる?】最初だけ、具をフォークで取り出して食べると、かさが減ってほおばりやすくなります。
(1人分475Kcal、塩分1.6g)
パンパンにつめこまれた具材が食欲をそそるサンドイッチです。おろしにんにくやコチュジャンを使ったたれは、バターをぬったパンとも相性抜群。食べづらい場合はフォークで中の具を取り出しながら食べてみて。
ミルフィーユハムカツサンド
ハムカツのうまみとチーズのコクがマッチした1品。練りがらしのさわやかな辛さがアクセントになっています。

マヨしょうが焼きサンド
しょうが焼きの甘辛いたれがやみつきになりそう。豚肉はしっとり仕上げるのがポイントです。

できあがったサンドイッチはオーブン用ペーパーで包み、形をととのえます。サンドイッチのまん中に包丁の刃先を立てたら、刺すように切れ目を入れて紙ごとカット。食べるときに手が汚れないのもうれしいですよね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細