削りぶしを水に1晩入れておくだけ!! 一度作ればストックできる「かんたん和だし」

昆布やかつお、煮干し、しいたけなど、さまざまな食材のうまみから作る「だし」。和食に欠かせないものですが、だしを本格的にとって調理をするのは少し面倒だと感じますよね。そこで今回は削りがつおだけを使った「かんたん和だし」をご紹介。手間が少なくストックもできるだし作りに挑戦してみましょう!
かんたん和だし
【材料・作りやすい分量】
削りがつお 10g
【作り方】
1. 保存容器に削りがつお、水2Lを入れ、冷蔵庫で一晩おく。翌日ざるにペーパータオルをのせてこす。冷蔵庫に入れて2~3日で使い切る。残った削りがつおは煮出して使う。
2. 鍋に水だしをとった削りがつおを入れ、水1Lを加え、火にかける。煮立ったら弱火にし、約5分煮る。途中アクが出てきたら、そのつど取り除く。こして削りがつおを取り除く。粗熱がとれたら保存容器に入れ、冷蔵庫に入れて3~4日で使い切る。
1回だしをとったら捨ててしまいがちな削りがつおを2回使った節約レシピ。水でだしをとったあとは、煮出してさらにうまみを抽出します。水だしは2~3日、煮出したものは3~4日で使い切るのが目安。
えびととうがんのとろとろスープ
とろみのある汁がほっとする味わいの1品です。とうがんのやわらかな歯ざわりとえびのぷりぷりとした食感が相性抜群。

なす入り豚汁
食べごたえのある「なす入り豚汁」はおかずとしても大満足。ごま油のこうばしさが食欲をそそります。

かつおからとるだしは、豊かな香りと上品な味わいが特徴です。手軽に作れる「かんたん和だし」を使って、ワンランクアップした料理を作ってみませんか?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細