手土産にすれば絶対に喜ばれる!? ラブリークッキー3選

ハロウィン、クリスマス、etc. …。これからの季節は、持ち寄りパーティや手土産を渡す機会も多いのでは? 今回はそんな時にぴったりな、キュートな見た目のクッキーをご紹介。作って楽しい、あげて喜ばれる、食べておいしいクッキーばかりです。
お花模様のクッキー
【材料・直径5cmのもの約24枚分】
基本の生地(溶き卵 1/2個分[25~30g]、全粒粉[または薄力粉] 200g、バター[食塩不使用] 90g、砂糖 60g、はちみつ 20g、塩 少々)、溶き卵 適宜、かぼちゃの種 50g、アーモンドスライス 30g、白いりごま 10g、黒いりごま 10g
【下ごしらえ】
1. バターは室温にもどす。
2. 全粒粉はざるでふるう。ざるに残った粒も混ぜる。
3. 天板1枚にオーブン用ペーパーを敷く。
4. オーブンは170℃に予熱する。
【作り方】
1. ボウルにバターを入れ、ゴムべらでクリーム状になるまで練り混ぜる。砂糖、塩を加え、白くふわっとするまですり混ぜる。はちみつ、溶き卵を順に加え、そのつど混ぜ合わせる。
2. 全粒粉を加え、軽く混ぜ合わせてから、手で粉っぽさがなくなるまで混ぜる。生地が均一になるまでさらにこね、ラップで包んで冷蔵庫で約1時間おく。
3. ラップ2枚で2をはさみ、めん棒で5mm厚さにのばす。直径5cmの円形の抜き型で抜き、天板に並べてオーブンでこんがりするまで約12分焼く。取り出して天板にのせたまま粗熱をとる。
4. 溶き卵をはけや小さめのスプーンで表面にぬる。半量はかぼちゃの種を縁に並べ、中央に白ごまを敷き詰める。残りの半量は、アーモンドスライスと黒ごまで同様にする。卵液をぬったら、かぼちゃの種を並べてからごまを敷く。卵液が乾くとつかないので、まとめて塗らずに1枚ずつ作業して。
5. 再び170℃のオーブンに入れ、さらに約5分焼く。取り出して天板にのせたまま完全にさます。
お料理メモ
・「かぼちゃの種」:カロリー1枚分82kcal
・「アーモンドスライス」:カロリー1枚分93kcal
・抜き型がない場合はコップの縁にサラダ油をぬって抜いて。
・全粒粉は小麦の表皮や胚芽(はいが)も含めてひいたもので、風味がよく、栄養価も高い。全粒粉がない場合は薄力粉で代用できる。
アーモンドやかぼちゃの種を花びらに見たてたキュートなクッキー。ごまの風味とクッキーの甘みが絶妙にマッチします。全粒粉は、バターがクリーム状になってから混ぜ合わせてください。
ぐるぐるクッキー
型なしでも作れるお手軽メニュー。2色の生地をラップで巻くと、渦巻き模様に仕上がります。

いちごジャムクッキー
水分が抜けたいちごジャムの濃厚な甘みがたまりません。生地をこねたらラップで包んで1時間ほど冷蔵庫におきましょう。

作業工程が多いクッキー作りは、親子でチャレンジするのがおすすめ。飾りつけなどを子どもと分担すれば、きっと楽しんでくれますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細