夕食で余ったらお弁当に入れても♪ 小さめサイズで食べやすい「コロッケ」5選

サクサク&ホクホクの食感が楽しめる“コロッケ”。ハンバーグのような小判型のスタイルが一般的ですが、今日はちっちゃいサイズのコロッケを作ってみませんか? どれもボール型で食べやすく、具材にもアレンジが加わっています。多めに作ればお弁当にもぴったりです。
トルコ風コロッケ
【材料・2人分】
じゃがいも 2個、合いびき肉 70g、なす 2個、玉ねぎのみじん切り 1/3個分、ソース(プレーンヨーグルト 1/4カップ、おろしにんにく 1/4片分、レモン汁 小さじ1/2、オリーブ油 小さじ1、塩 小さじ1/3、こしょう 少々)、ころも(小麦粉、溶き卵、パン粉 各適宜)、オリーブ油、トマトケチャップ、カレー粉、塩、こしょう、揚げ油
【作り方】
1. なすは皮をむき、1cm角に切る。
2. フライパンにオリーブ油大さじ2を熱し、玉ねぎ、なすを炒める。なすがやわらかくなったら木べらなどで全体を軽く潰す。
3. ひき肉を加えて炒め、肉の色が変わったらケチャップ小さじ2、カレー粉小さじ2/3、塩小さじ1/2、こしょう少々で調味する。
4. じゃがいもは四つ割りにする。鍋にたっぷりの水、じゃがいもを入れて約12分ゆでる。竹串がすっと通るようになったらざるにあけて湯をきり、じゃがいもを鍋に戻す。火にかけて、転がしながら水分をとばす。
5. 4をボウルに入れてめん棒で粗く潰す。3を加えて木べらで混ぜ、バットに取り出し、広げて粗熱をとる。
6. 8等分して丸形に成形する。小麦粉、溶き卵、パン粉の順にころもをつける。
7. 揚げ油を中温(約170℃)に熱し、6を入れて3~4分揚げる。全体にこんがり揚げ色がついたら取り出して油をきる。器に盛り、ソースの材料を混ぜて添える。
(1人分665Kcal、塩分2.9g)
おろしにんにくの風味が食欲をそそるトルコ風のコロッケです。ポイントは、ソースを作る際に混ぜるプレーンヨーグルトとレモン汁。塩けに程よい酸みが加わり、やみつきになりますよ。
ポパイコロッケ
ポパイの歯ざわりが食感にアクセントをプラスします。お好みでハーブを添えれば、見映えがアップ。

デリコロッケ
じゃがいもや合いびき肉に、ちぎったチーズを入れた揚げものです。コロッケを切れば、中からチーズがとろ~り。

カレーコロッケ
霧吹きでパン粉に水を吹きかけると、ころもがふっくら仕上がります。カレーのピリッとした辛みにハマるはず。

黒コロッケ
黒色の正体は乾燥芽ひじきと黒すりごま! こうばしい味と素朴な味が見事にマッチしたメニューです。

作りすぎて余った時は、お弁当のメインおかずとしてつめてもOK。ランチや夕飯に食べたくなるコロッケを、この機会にぜひ覚えてみてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細