使う食材は2つだけ! 少ない油で作れる「パリパリ春巻き」3選

たけのこやにらなどを使った一般的な春巻きも絶品ですが、手間がかかりそうで、ちょっと二の足を踏んでしまうことも。できれば簡単に手に入る食材でサッと作れたら嬉しいものです。今回は、2つの食材を組み合わせた春巻きを5つピックアップしました。少ない油でパリッとした春巻きができあがりますよ。
かにかま×豆苗春巻き
【材料・1本分】
かにかま 1本(縦半分に切る)、豆苗 10g(長さを半分に切る)、春巻きの皮 1枚、揚げ油、小麦粉のり(小麦粉、水 各小さじ1/3)
【作り方】
1. 春巻きの皮を角が手前になるようにして置き、まん中に具を横長にのせる。
2. 手前をひと折りしてから、左右を順に折る。
3. くるりと巻き、巻き終わりに小麦粉のりの材料を混ぜてつけ、しっかり留める。
4. フライパンに揚げ油を1cm深さに入れ、中火で3分熱する。3を入れて約2分揚げ、上下を返して約1分揚げ、油をきる。
(1人分172Kcal、塩分0.9g)
かにかまと豆苗を包んで揚げたメニューです。噛んだ瞬間にパリパリ・シャキシャキ・フワフワの口当たりを楽しめるのがポイント。おおよそ3分ほどでこんがりときつね色に揚げられます。
ツナ×マヨピーマン春巻き
ピーマンの苦みとツナマヨのうまみが相性抜群です。ツナ缶は汁を切った後、マヨネーズでしっかりあえてください。

ハム×もやし春巻き
もやしを春巻きの皮とハムで包んだ1品。具材を巻いて揚げるだけなので、ササッと作れます。

春巻きは中華料理の中でも、アレンジをきかせやすいメニューの1つ。お好みの具材をプラスして、オリジナルの春巻きを作ってみるのもいいですね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細