食物繊維で腸を活性化♪「ごぼう」をプラスしたハンバーグ5選

肉汁たっぷりのハンバーグは、子どもにも大人気のご馳走メニュー。普通に作ってもおいしいですが、“たね”に何を混ぜるかによって栄養や味が大きく変わってきます。今回はごぼうの食感と風味を堪能できるハンバーグ5選をご紹介。食物繊維が豊富に含まれているため、腸内環境を整えたい人にもうってつけですよ。
とりごぼうバーグ
【材料・2人分】
とりひき肉 200g、長ねぎ 1/2本、ごぼう 1/4本、おろししょうが 1かけ分、まいたけ 1/2パック(約50g)、ししとうがらし 6本、片栗粉、塩、サラダ油、酒、しょうゆ、砂糖、みりん
【作り方】
1. ねぎはみじん切り、ごぼうはよく洗って粗みじん切りにし、ともにボウルに入れる。ひき肉、しょうが、片栗粉大さじ1、塩少々を加えて粘りが出るまでよく練り混ぜる。半量に分け、小判形にまとめる。ひき肉の量に対して、ごぼうがたっぷり。ごぼうはせん切りスライサーを使ってから包丁で刻むと細かくしやすい。
2. まいたけは半分に裂く。フライパンに油大さじ1を熱し、まいたけとししとうを焼く。ともに焼き色がついたら塩少々をふって取り出す。
3. 同じフライパンに1を並べて約3分焼く。焼き色がついたら上下を返し、酒大さじ2を加えてふたをし、弱火で5~6分蒸し焼きにして器に盛る。同じフライパンに、しょうゆ大さじ1 1/2、砂糖、みりん各大さじ1、水大さじ2を入れて火にかけ、とろみがついたらハンバーグにかけ、2を盛り合わせる。好みで粉ざんしょうをふっても。
(1人分308Kcal、塩分2.4g)
ひき肉の量に対してごぼうを多めに混ぜるのがポイントです。ごぼうは細かくなるように、せん切りスライサーを使ってから粗みじん切りにしましょう。付け合わせとしてとうがらしとまいたけを添えれば、ヘルシーなのに満足感を得られる一品のできあがり。
ごぼうハンバーグのごま煮甘辛ソース
ハンバーグだねを作るときは、まずごぼう以外の材料を混ぜ合わせておくこと。後からごぼうを加えるとまとまりやすくなります。

根菜バーグ
根菜のシャキシャキ食感がたまらないハンバーグ。ごぼうとれんこんは小麦粉をまぶし、水けを抑えてからひき肉だねに加えてくださいね。

しょうゆ麹の野菜バーグ
下ごしらえとして米麴をしょうゆで発酵させたしょうゆ麹を用意。肉だねとソースに加えるだけで、風味やうまみが格段にアップします。

とり根菜バーグ
ごぼうとれんこん、にんじんを使った根菜そぼろをミックスします。いつもとは違った食感のハンバーグを食べたい日におすすめ。

ごぼうは乾燥すると味が落ちるだけでなく、繊維がかたくなり消化されにくくなってしまうので要注意。保存する際には密閉できるポリ袋に入れておけば安心です。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
-
5位「私もキレイ、あの子もキレイ」でいいじゃん。白川さんの最強メソッド/メンタル強め美女白川さん1(1)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細