市販のロールパンで作れちゃう!? さっくりアツアツな揚げパン5選

ふわふわの生地に、さっくりとしたころもをつけた揚げパン。ボリュームも十分で、ランチなどに食べたくなることもありますよね。そこでおすすめしたいのが、市販のロールパンをアレンジして作る揚げパンのレシピです。市販品に一手間加えるだけで、パン屋さんで売っているようなできたてのパンを楽しめますよ。
クロックムッシュパン
【材料・6個分】
ロールパン 6個、チーズホワイトソース(ロースハム 3枚、ピザ用チーズ 50g、ホワイトソース缶 1缶[約290g]、塩 少々)、水溶き小麦粉(小麦粉、水 各1/2カップ)、パン粉、揚げ油
【作り方】
1. チーズホワイトソースを作る。ロースハムは1cm四方に切ってボウルに入れる。残りの材料を加えて混ぜる。
2. パンにはさむ。ロールパンの厚さ半分のところに横から水平に切り目を2/3深さ程度まで入れ、断面の上下を指で押さえて広げる。スプーンでチーズホワイトソースを1/6量ずつはさみ、切り口を指でつまんで軽く閉じる。
3. ころもをつける。ボウルに水溶き小麦粉の材料を入れて混ぜ、2を1個ずつ入れてスプーンで水溶き小麦粉をかけながら全体にからめる。バットにパン粉適宜を広げ、パンを入れてまぶしつけ、軽く手で押さえる。パンの断面は、奥まで指でぎゅっとつまんで具を入れやすくしておく。
4. 揚げる。大きめのフライパンに揚げ油を2~3cm深さまで入れて高温(約180℃)に熱し、3を入れて約2分揚げる。上下を返し、玉じゃくしで油をかけながら1~2分揚げる。こんがり揚げ色がついたら取り出し、油をきる。油から出ている部分にも玉じゃくしで油をかけ、全体に揚げ色をつけて。
(1人分379Kcal、塩分0.8g)
材料を混ぜるだけで簡単に作れるパンのレシピです。パンに水溶き小麦粉をかけ、パン粉をつけたら大きめのフライパンに入れて揚げていきましょう。油から出ている部分にも油をかけ、全体に揚げ色をつけるときれいな仕上がりになります。
きのこミートパン
ボウルにロールパンを1個ずつ入れて、水溶き小麦粉をスプーンでかけながら全体にからめます。バットにパン粉適宜を広げたら、パンを入れてまぶしましょう。

ハヤシパン
洋食屋さんで食べるような、味わい深い惣菜パン。口に入れると濃厚なハヤシソースのうまみがふわっと広がります。

ツナタルタルパン
卵をたっぷり使ったツナ入りタルタルソースをパンに挟んでフライに。ゆで卵は粗みじん切りにして、存在感を残すのがポイント。

カレーパン
キーマカレーを作るときは、カレールウを薄く刻んでおくのが重要。早くルウが溶けて、全体を炒めやすくなります。

手作りパンのいいところは、なんといっても揚げたてを食べられること。自分で揚げたアツアツの揚げパンはおいしさもひとしおなので、ぜひ試してみてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細