- 1
-
2
「明日お弁当いるんだけど…」急に言われたときの乗り切り弁当3選
焼きそばはご飯を足して乗り切る
瀬戸際のそばめし弁当

たっぷり野菜とご飯が入れば、食感に変化がついて食べ飽きない!
▷材料(1人分)
・中華蒸し麺……1袋
・温かいご飯……80g
・ウインナソーセージ……2本
・目玉焼き……1個
・玉ねぎ……1/6個
・にんじん……1/5本
・キャベツ……1枚
・紅しょうが……適量
サラダ油 ウスターソース
(こんな食材でも)
*ソーセージの代わりに、ハム、ベーコン、ちくわ。
▷作り方1 具を切る
中華蒸し麺は1cm幅に切る。玉ねぎは縦薄切り、にんじんは薄い短冊切り、キャベツは2cm幅に切り、ソーセージは斜め薄切りにする。
▷作り方2 炒めて、詰める
フライパンに油少々を中火で熱し、1の野菜とソーセージを炒める。全体に油がまわったら、麺とご飯を加えてさらに炒める。ウスターソース大さじ1と1/2を回しかけ、全体によくからめる。弁当箱に詰め、目玉焼きと紅しょうがをのせる。
おかずおにぎりにして乗り切る
おかずインのおにぎり弁当

おかずのインパクトでどうにかなる!
▷材料(1人分)
〈ばくだんおにぎり〉
・温かいご飯……240g
・ウインナソーセージ……1本
・ゆで卵……1個
・焼きのり……2枚
しょうゆ 塩
〈ブロッコリーのごまあえ〉
・ブロッコリー……50g
・白すりごま……大さじ1
塩 砂糖 しょうゆ
*あればオレンジ、キーウィなどの果物……適量
(こんな食材でも)
*おにぎりの具は、市販のから揚げ、シューマイでも。
*ブロッコリーの代わりに、小松菜、さやいんげん。
▷作り方1 おにぎりを作る
ゆで卵はしょうゆ少々をまぶす。ソーセージは長さを半分に切って炒める。ご飯を等分し、一方はゆで卵、一方はソーセージを入れて、塩少々をつけた手でボール状に握る。それぞれ焼きのりを巻いてラップで包み、のりが密着するように上からしっかり握る。
▷作り方2 おかずを作って、詰める
ブロッコリーは塩を入れた湯でゆでてざるに上げる。すりごまと、砂糖小さじ1/2、しょうゆ小さじ1を混ぜ、ブロッコリーを加えてあえる。果物とともに弁当箱に詰める。
【レタスクラブ編集部】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細