みんなでつまめば楽しさ満点! クラッカーやパンに使えるディップ5選

食事は一人で食べるよりも、みんなで味わった方がさらにおいしくいただけますよね。そこで今回は、シェアして食べるのにぴったりな「ディップ」を5つピックアップしました。どれも作り方は簡単なので、気軽にチャレンジできるはず。クラッカーやパンを用意して、ワイワイ楽しい時間を過ごしてみてはいかが?
ふわふわにんじんディップ
【材料・4人分】
はんぺん 1枚(約110g)、にんじん 1本、おろしにんにく 1/2片分、マヨネーズ、オリーブ油、塩、こしょう
【作り方】
1. にんじんは5mm厚さの半月切りにして鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて火にかけ、約12分、指で簡単に潰せるくらいやわらかくなるまでゆでる。湯をきってすり鉢に入れる。
2. はんぺんを一口大にちぎって加え、すりこ木ですり潰しながら混ぜる。おろしにんにく、マヨネーズ大さじ2と1/2、オリーブ油大さじ2、塩小さじ1/2、こしょう少々を加え、なめらかになるまでさらに混ぜる。
3. 器に盛り、オリーブ油大さじ1をかけ、好みで粗びき黒こしょうをふり、クラッカーを添えても。
(196Kcal、塩分1.4g)
にんじんやおろしにんにくの風味がきいているだけでなく、はんぺんが入っているのも魅力的。はんぺんのやわらかさを活かしたフワフワのディップに、思わずハマってしまうかも。お好みで黒こしょうをプラスし、味にパンチをきかせてもOKです。
グリーンピースペースト
うまみたっぷりのグリーンピースをつぶし、ペースト状にしました。冷蔵庫に入れておけば約3日間保存できるので、作り置きにうってつけ。

マーマレードと桃のディップ
桃とマーマレードを組み合わせたヨーグルトベースのディップです。白桃缶は中身を取り出したら缶汁をきり、1cm角に切ってから使いましょう。

玉ねぎディップ
大人から子どもまで人気がある“玉ねぎ×ツナ”の黄金コンビ。ディップだけでなく、サンドイッチの具材としても使えます。

焼きパインクリチ
“クリチ”ことクリームチーズは、甘酸っぱいパイナップルと相性抜群です。パイナップルは粗く刻んだ後、オーブンで約6分間焼くのがポイント。

少ない材料でササっと簡単に作れるのが、ディップの大きなメリット。今回紹介したレシピは野菜やフルーツを使ったものなどバリエーションが豊富なので、ぜひお気に入りの一品を見つけてみてくださいね。
Information
・ふわふわにんじんディップ
・グリーンピースペースト
・マーマレードと桃のディップ
・玉ねぎディップ
・焼きパインクリチ
ほかにもいっぱい!「ディップ」のレシピ

■忙しい毎日のご飯作りに役立つ「時短特集」はこちら!

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細