“ちょい足し”で新鮮な味わいに! 野菜がモリモリ食べられる白あえ5選

「白あえ」は豆腐の自然な甘みと野菜の素朴なおいしさを感じられるメニュー。練りごまと砂糖、しょうゆで味つけするのが一般的ですが、毎回同じ味だと飽きてしまうことも。今回は、調味料を“ちょい足し”した新感覚の白あえ5選を紹介します。メインディッシュを引き立てる副菜として、ぜひ作ってみてはいかがでしょう?
サラダ白あえ
【材料・2人分】
絹ごし豆腐 1丁、ハム 2枚、ミニトマト 8個、グリーンアスパラガス 4~5本、長ねぎのみじん切り 大さじ4、塩、ごま油、しょうゆ
【作り方】
1. 豆腐はざるに入れ、ゴムべらでつぶしながらこす。使ったざるにペーパータオルを敷いて、こした豆腐を入れる。冷蔵庫で約30分置いて水きりをする。ざるでこしたら、使ったざるにペーパータオルを敷いて、こした豆腐を入れる。冷蔵庫に約30分おいて水きりをする。ペーパータオルは厚手のものか、2~3枚重ねて敷いて。
2. ハムは1cm四方に切り、ミニトマトは四つ割りにする。アスパラガスは根元のかたい部分を切り落として1cm長さに切り、塩ゆでしてざるに上げる。
3. ボウルに1の豆腐を入れ、ごま油大さじ1と1/2、塩、しょうゆ各小さじ1/3~2/3を加えて混ぜ合わせる。2とねぎを加えてさっくりと混ぜる。
(158Kcal、塩分1.1g)
野菜だけでなく、ハムを加えてボリュームアップ。ミニトマトの赤、グリーンアスパラガスの緑が映えて、見た目も華やかな白あえです。ごま油を多めに入れて、香りとコクをプラスしましょう。
クレソンのにんにく白あえ
にんにくの刺激的な風味と、クレソンのかすかな苦みがマッチします。ご飯のおかずにしても、おつまみにしても◎

れんこん梅白あえ
ほんの少し垂らしたしょうゆが隠し味。砂糖が溶け残らないよう、合わせ調味料はしっかりまぜてください。

もやしのラー油白あえ
もやしはフライパンで蒸し焼きにすると、シャキシャキとした食感に。水けをよくきってから豆腐とあえます。

ブロッコリーの洋風白あえ
ブロッコリーと豆腐にオリーブ油をまとわせて、洋風の味わいに仕上げます。ブロッコリーは味なじみをよくするため、1房を縦2~4つぐらいにカットして。

白あえは作ってから時間が経つと、豆腐から水分が出てきてしまうので要注意。食卓に並べる直前にあえて、できたてを食べるのがおすすめです。
Information
・サラダ白あえ
・クレソンのにんにく白あえ
・れんこん梅白あえ
・もやしのラー油白あえ
・ブロッコリーの洋風白あえ
ほかにもいっぱい!「野菜の白和え」のレシピ
■忙しい毎日のご飯作りに役立つ「時短特集」はこちら!

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細