連休中のデートに!女子力高すぎ「ほめられ弁当」

この3連休中の彼とのデ―トに持って行くお弁当に悩んでいるあなた。今すぐ「ほめられ弁当」にチャレンジしてみて! 手がかかっているように見えますが、実はどれも簡単。もちろん味も保証付き。お弁当箱に彩りよく詰めれば、彼からのポイントがグンとアップするはず。
【つくねスティック】(1本分140Kcal、塩分1.6g)

<材料>(8本分)
つくねだね(とりひき肉300g、卵、1個、パン粉…1カップ、片栗粉、酒各大さじ1、塩小さじ1)、小麦粉、サラダ油、酒、砂糖、しょうゆ
<作り方>
(1)ボウルにつくねだねの材料を入れ、白っぽく粘りが出るまで練り混ぜる。8等分にし、長めの楕円形に成形し、小麦粉をうすくまぶす。
(2)フライパンに油大さじ1を熱し、1を並べ入れる。焼き色がついたら上下を返す。全体に焼き色がついたら弱火にし、酒大さじ1をふってふたをし、約5分蒸し焼きにする。
(3)砂糖、酒各大さじ1、しょうゆ大さじ2を順に加え、2にからめながらとろりとするまで煮詰める。バットに取り出し、粗熱がとれたらスティックを刺す。

【恐竜うずら卵(1個分20Kcal、塩分0.3g)

<材料>(8個分)
うずらの卵8個、漬けだれ(しょうゆ大さじ2、カレー粉小さじ1、水大さじ3)
<作り方>
(1)うずらの卵は熱湯で約3分ゆで、冷水にとってさます。殻にひびを入れ、ところどころむく。

(2)保存用密閉袋に漬けだれ、1を入れ、卵全部がつかるように空気を抜く。冷蔵室で3時間以上漬け、殻をむく。好みでゆでたいんげん、ヤングコーンとともに詰めても。
【一口春巻き】(ハム&いんげん:1本分45kcal、塩分0.1g はんぺん&梅肉:1本分37kcal、塩分0.4g)

<材料>(8本分)
ハム&いんげん:ロースハム1枚、さやいんげん4本 はんぺん&梅肉:はんぺん1/4枚、梅干し1個 春巻きの皮2枚、水溶き小麦粉(小麦粉大さじ1/2、水大さじ1)、サラダ油
<作り方>
(1)いんげんは耐熱皿に並べてラップをかけ、電子レンジで約1分加熱し、粗熱がとれたら、長さを半分に切る。はんぺんは棒状に4等分に切る。春巻きの皮は縦横半分に切る。ハムは縦4等分に切る。梅干しは種を除いて包丁でたたく。
(2)春巻きの皮4切れの手前に、はんぺん、梅肉を1/4量ずつ順にのせる。残りの春巻きの皮の手前にハム、いんげんを1/4量ずつのせる。皮の四辺に水溶き小麦粉をぬって手前からくるくると巻き、両端をつまんで閉じる。

(3)フライパンに5mm深さの油を熱し、2を並べ入れる。時々転がしながら全体にきつね色に焼き色がつくまで揚げ焼きにし、取り出してバットなどに敷いた網や紙の上に並べ、少し置いておく。
※汁けのあるものは器に入れてから詰める。弁当箱にすき間なくおかずを詰めることが、華やかに見せるコツ。そのままだと詰めにくいものは器に入れてから、弁当箱に詰めて。あとはあいているところに、ほかのおかずを少しぎゅうぎゅうなくらいに詰めていって。

その他、「野菜の塩昆布漬け」「いり卵の手まりおにぎり」「おかかと青じその手まりおにぎり」の作り方も、とっても簡単。下記のメニュー名をクリックしてレシピをチェックしてみて。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細