煮物や蒸し物だけじゃない! あっさり美味しく食べられる白菜サラダ5選

冬に旬を迎える「白菜」。鍋をはじめとして煮物や蒸し料理によく使われる食材だが、まるまる1玉で買ったりすると、全て使い切るまでに時間がかかることも…。何に使おうか迷ってしまうという時には、白菜を使ったサラダはいかが? いつもは濃いめの味付けが多い白菜も、サラダに使えばあっさり美味しく食べられるのでおススメ!
【ひき肉と白菜のアジアンサラダ】(1人分279Kcal、塩分2.8g)
<材料・2人分>白菜(手でちぎるため、できれば葉の部分を用意) 1/16個(約250g)、春菊 1/4、豚ひき肉 150g、にんにくのみじん切り 1片分、赤とうがらしの小口切り 少々、サラダ油 少々、黒こしょう 少々、ごま油 小さじ2、塩 小さじ1/4、レモンのくし形切り 2切れ、合わせ調味料(酒、砂糖、しょうゆ、オイスターソース 各小さじ2と1/2)
<作り方>
1.メインの白菜は食べやすいサイズに手でちぎり、春菊は約3cmの長さにカット。氷水に通して軽く洗い、葉がシャキっとしたらザルに上げて水気をしっかりと切る。にんにくはみじん切りに、赤とうがらしは小口切りにしておく。
2.フライパンでサラダを熱したら、ひき肉・にんにく・とうがらしを入れて炒め合わせる。ひき肉がこんがりと色づいたら合わせ調味料を加えて炒めながら煮詰め、汁気が少なくなったらこしょうで味をととのえる。
3.ボウルに白菜と春菊を移し、ごま油・塩・こしょうを加えてあえる。器に持ったら、その上に2をのせてレモンを添えればOK。レモンを搾って混ぜながら食べてみよう。
サラダに使う際の白菜は、緑や黄色のやわらかい部分ならちぎったり、大きめにカット。少し固めの白い部分は細かくカットすれば、どの部分でも使うことができる。いっしょに使う野菜も水菜やカイワレにしたり、ベーコンやハムなどとの相性も良いので、自分のお気に入り食材とコラボさせてみるのも楽しいかも。
【白菜とたくあんの白ごまサラダ】
「白菜×たくあん」のお漬物コンビは簡単ごまドレッシングで召し上がれ。
⇒レシピURL:http://www.lettuceclub.net/recipe/dish/20639/

【カリカリじゃこのせ白菜サラダ】
しば漬けのカリカリとちりめんじゃこを加えた和風サラダ。
⇒レシピURL:http://www.lettuceclub.net/recipe/dish/20902/
【はちみつマスタード白菜サラダ】
マスタードとはちみつという異色コラボ。さっぱり甘めの味はワインにもピッタリ。
⇒レシピURL:http://www.lettuceclub.net/recipe/dish/21255/
【白菜とにんじんの中華風サラダ】
干しえびを使った中華風サラダ。えびの風味が効いているのでおかずとしても大活躍。
⇒レシピURL:http://www.lettuceclub.net/recipe/dish/10012/
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細