黒豆

黒豆

これだけは作り続けたいおせち3品

ふっくらと仕上げるコツは煮立たせないように温度をキープすること

全量:

784kcal

2.7g

材料(作りやすい分量)

  • 黒豆(乾燥)

    100g

  • きび砂糖(または砂糖)

    100g

  • うす口しょうゆ(またはしょうゆ)

    大さじ1

作り方

  1. 1

    ぬるま湯2カップに、きび砂糖とうす口しょうゆを加え、砂糖が溶けるまで混ぜる。黒豆をさっと洗って加え、一晩おく(黒豆は洗ってから時間がたつと皮が破れやすくなるので、洗ったらすぐに加えること)。

    黒豆は洗ったらすぐに煮汁に加え、一晩おく。こうすることで、豆に味が浸透し、皮が破れずふっくらとした黒豆になる。

    黒豆は洗ったらすぐに煮汁に加え、一晩おく。こうすることで、豆に味が浸透し、皮が破れずふっくらとした黒豆になる。

  2. 2

    1を鍋に入れて火にかけ、煮立ってアクが出たら除く。厚手のペーパータオルで落としぶたをし、ぐらぐらさせない程度のごく弱火にし、4〜6時間煮る(IHクッキングヒーターがあれば使う。ガスコンロの場合は、煮立ったら火を止めてしばらくおき、また火にかける、を繰り返すとよい)。途中煮汁が減ってきたら、水を足し、豆が煮汁から出ないようにし、アクが出たら除く。指で潰せるぐらいまで豆がやわらかくなったら火を止め、そのままさまして味を含ませる。
    ●保存容器に入れて、冷蔵で約5日間保存可能。

    豆が煮汁から出ないように、厚めのペーパータオルで落としぶたをする。厚手のものでないと破けてしまうので、注意。

    豆が煮汁から出ないように、厚めのペーパータオルで落としぶたをする。厚手のものでないと破けてしまうので、注意。

このレシピを共有する

大原千鶴さん

大原千鶴 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

おせち料理の人気レシピランキング

おせち料理の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!