調味料1つでおいしく冷凍!「ズボラ冷凍肉」作ってみた
こんにちは!あね子です。
まだまだ残暑が厳しいですね。暑いし、ご時世的にも買い物に行く回数は減らしたい…。冷凍でストックを作れば買い物は減らせるけれど。お肉は冷凍すると解凍の手間が増えるし、硬くなったり味が落ちたりで悩みどころでした。
その問題を一気に解決!な冷凍テクニックがレタスクラブに載ってます。

加える調味料は1つだけで簡単。しかも凍ったまま調理できるんだって。
その名も『ズボラ冷凍肉』。豚こま、とりむね、豚ひきの3種類を紹介してます。

冷凍ポークは凍ったまま炒めたり煮たり。冷凍チキンは凍ったまま衣をつけて揚げたり、ソテーにしたり調理できるそう。私は今回、冷凍ミンチを作って料理に使ってみました。
『冷凍ミンチ』
[材料・作りやすい分量]
豚ひき肉…150g
酒…大さじ2
[作り方]
冷凍用保存袋にひき肉、酒を入れ、袋の上から手でもむ。空気を抜き、保存袋いっぱいにひき肉を平らにのばし、冷凍室のトレイにのせ、凍らせる。
袋にいれてもむだけで簡単!酒で肉の臭みをやわらげ、ほぐしやすくなるんだそう。
この冷凍ミンチは一緒に紹介されていたレシピのジャージャーうどんにして食べてみました。
『ジャージャーうどん』
(材料・2人分)
冷凍ミンチ(上記参照)…全量
長ねぎのみじん切り…10cm分
しょうがのみじん切り…1かけ分
にんにくのみじん切り…1/2片分
きゅうり…1/2本(せん切りにする)
冷凍うどん…2玉
(袋の表示どおり加熱して冷水でしめて器に盛る)
■煮汁
・水…3/4カップ
・オイスターソース、みそ…各大さじ1
■水溶き片栗粉
・片栗粉…小さじ2
・水…大さじ1
[その他]
サラダ油
[作り方]
①フライパンに油大さじ1/2を中火で熱し、冷凍ミンチを凍ったまま割り入れる。へらでくずしながら、ぽろぽろになるまで炒める。ねぎ、しょうが、にんにくを加えて炒め合わせる。
②ニンニクの香りが立ったら、煮汁の材料を加え、混ぜながら2~3分煮る。弱火にし、水溶き片栗粉を加えてさっと混ぜ、中火にして混ぜてとろみをつける。器に盛ったうどんにかけ、きゅうりを添える。

冷凍ミンチはフライパンに凍ったまま投入。すぐに火が通ってパラパラになります。
普段、中心まで解凍しきる前にひき肉を炒めたり雑に調理してるときは、肉がなかなかほぐれずイラっとするんですが。この冷凍ミンチはストレスフリー!あっという間に出来上がりました。

ひき肉たっぷりジャージャーうどん。
調理がラクなだけじゃなく、ひき肉がやわらかくておいしかったです。

こんなに簡単でおいしく冷凍できるならいろいろな料理に使えそう!キーマカレーやミートソース、そぼろなど…冷凍ミンチで買い物行かずに作れるレパートリーが増やせますね。
便利な冷凍肉、上手に使ってラクに料理したいなと思います!
作=あね子
あね子

▶ブログ:
いっちょまえ姉妹を育てています▶Twitter:
@aneko_blog▶インスタ:
aneko269Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る