いざという時でもおいしく食べたい!非常食&ストック食材を見直して上手に「ローリングストック」
9月号の「防災特集」を見て、非常食とストック食材の見直しをしてみました。
すると乾パンの賞味期限が切れそうになっていたので、新しく買う前に試食をすることに。

子どもが食べられなかったら他のものを試してみないと…と思っていましたが、幸い気に入った様子。本番で食べられない!となったら困るので、非常食の試食は大事ですね。
備蓄は普段使いの食材を消費しつつ買い足す「ローリングストック」が基本とのことで、ストック食材を使ったレシピも試してみました。
コンビーフ焼きうどん
【 材料・2人分】
コンビーフ・・・1缶(約80g)
レタス ・・・・・大2枚
冷凍うどん ・・・2玉
サラダ油 しょうゆ
【作り方】
1. 冷凍うどんは袋の表示どおりに電子レンジで加熱する。コンビーフはほぐし、レタスは食べやすい大きさにちぎる。
2.フライパンに油大さじ1を中火で熱し、うどんを炒める。しょうゆ小さじ2を回し入れてなじむように炒め、いったん取り出す。
3. フライパンに油大さじ1を足し、コンビーフを炒める。さらにレタスを加えて炒め、しんなりしたら、2 を戻し入れて炒め合わせる。
4.器に盛り、好みで青のりをふっても。
レタスはキャベツでもOKとのことです。お手軽でおいしい!

ストック食材をうまく回して賞味期限切れを防ぎつつ、備蓄のバリエーションを増やしていきたいです。
その後、新しい乾パンを買ってきました。


子どもにとって5年は長いねぇ。
10歳になるまで封を切る機会がないことを祈ります。
作=眉屋まゆこ
眉屋まゆこ

Information
■出典:『レタスクラブ』’20 9月号「非常食&ストック食材リスト」
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る