ちょっと目を離したら地獄の三丁目⁉ お風呂の排水口はこうすればいつもキレイ
こんにちは、ちょっ子です。
コロナ禍のせいで大きなイベントも特になかった2020年の我が家。「今年、何かしたっけ?」みたいな感じですが年末は容赦なくやってきました。
年末といえば大掃除。普段から掃除が苦手な私がましてや大掃除なんかに心を燃やせるはずもなく、想像するだけで気が重くなるのでした…。
そんな中、今月のレタスクラブに「大掃除したくない場所をゆる掃除で解決」という記事があるのを見つけ、どこもかしこも大掃除したくない私は興味をひかれました。

全部嫌ですね~。だけど個人的に特に気になるのは5位の「浴室の排水口」でした。
換気扇なんかよりよっぽど掃除しやすい距離感にあるのに、どうしても手が伸びない…。
毎日パパッと掃除しておけば汚れが溜まらないことなんてわかってはいるのに


実際みなさんが数日放置したからってそこまでにはならないと思いますが、まあ私クラスの掃除嫌いになるとね。ざっとこんなもんなんですよ。
そしてそんな私でも排水口を地獄にしてしまうたびに「私ってなんでこんなダメなんだろ…」と自己肯定感ダダ下がりで落ち込んでしまうのです。

もうこんなこと終わりにしたい…!意を決して、大掃除に先駆けてまずは一度完全にきれいにしてみました。
そして「ゆる掃除」でいつまでもきれいな状態にキープできれば、私の2021年は素晴らしい年になる!(気がする!)
レタスクラブで紹介されていた浴室の排水口の「ゆる掃除」方法とは…


①排水口カバーは使わない
②ゴミはティッシュで拭きとる
③お風呂洗剤をスプレー後、1分おいてシャワーで流す
※汗をかくほどの作業ではありません
毎日のこの「ゆる掃除」を実践し数日が経過…。今のところきれいな排水口をキープできています!
やっぱりフタを外して常に見える状態にすることで掃除のハードルがグッと下がった気がしますね。

ちなみに「浴室の鏡」は大掃除したくない場所8位だそうですが、こちらのゆる掃除も毎日ついでに実践しています。
浴室洗剤をスプレーして軽くこすってシャワーで流し、体を拭いたタオルでついでに拭いておく…というものです。
換気扇は24時間つけっぱなしで湿度を低く保ち、鏡のウロコ汚れを防ぎます。
これからもゆる掃除を続け、二度と浴室を地獄にしないと誓った2020年の年末なのでした。
作=ちょっ子
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る