【簡単レシピ】春巻きより手軽に作れてカロリーも低めな「豚春巻き」

パリッとした春巻きを食べたいけれど、家で作るのは面倒……というときに、オススメです。具材は3つに絞ったうえに、最初に野菜を豚肉で巻いてから春巻きの皮を巻きつけるだけなので、アレコレ買い揃えたり、皮の扱いに気をつける必要もなし! しかも、少しの油で揚げ焼きにするから後始末もラクチン&カロリーも低めに抑えられると、いいことずくめ。焼きたて熱々をカリッと召し上がれ!
【簡単豚春巻き】(1人分364Kcal、塩分1.2g、調理時間20分)
<材料・2人分>豚ロース薄切り肉160g、水菜2株、黄パプリカ1/2個、春巻きの皮2 2/3枚、水溶き小麦粉(小麦粉・水各適量)、塩、サラダ油、しょうゆ、酢、練りがらし
<作り方>
1.水菜は塩を加えた熱湯でさっとゆで、冷水にとって水けを絞り、豚肉の幅に合わせて長さを切る。パプリカも肉の幅に合わせて端を切り落とし、縦細切りにする。春巻きの皮は全形は縦3等分に、2/3枚は縦半分に切る。
2.豚肉1枚を縦に置き、手前に水菜とパプリカの各1/8量をのせてくるくるときつく巻く。さらに春巻きの皮1切れを巻きつけ、巻き終わりに水溶き小麦粉をぬって留める。これをあと7個作る。
3.フライパンに油大さじ1を熱し、2を巻き終わりを下にして並べ入れる。巻き終わりが焼き固まったら少しずつ転がして、全体をこんがりと焼いて火を通す。器に盛って、しょうゆ、酢、練りがらし各適量を添える。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
■季節に合ったレシピをご紹介!「今週のおすすめレシピ特集」もいかが?
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細