巻きすがなくても簡単に巻けた!チーズがとろけておいしすぎるお手軽「チーズキンパ」

しかもキムチって意外と賞味期限が短いんですよね。
いつもごはんに生卵とキムチを混ぜて食べたり、豚キムチ(一人分)を作ったり、そのままちまちま食べたりしていたのですが、他に手軽に作れるキムチレシピはないもんかなぁと思っていました。

そんな時!レタスクラブで「チーズキンパ」のレシピが載っていました!
キンパは前から美味しそうだな~と思ってたけど、色んな具を用意しないといけないし…と、作ろうとすら思っていませんでした。
でも、この材料ならすごく簡単に作れそう!
すぐに作ってみる事にしました。


作ってみてビックリ!
巻きすすらない我が家ですが、なんと裂けるチーズを芯にして、簡単に手で巻ける!
そして、チーズが溶ける前にあらかじめ切っておくことで、ごはんぐちゃぐちゃ~包丁にチーズべっとり~なんてこともない!


実は海苔が手巻き海苔用のサイズしかなかったので、2枚並べて巻いたため写真では切れ目が入ってます。
でも、逆に2枚並べてもこんなにキレイに作れたのはすごいと思う!
チンしたらチーズもしっかり溶けて、そして思ったよりも辛くなくてすごく美味しかったです!
二人分のレシピなのに、私一人でぺろりと食べてしまいました。
とろとろチーズキンパ
【材料(2人分)】
キムチご飯
・白菜キムチのみじん切り…50g
・温かいご飯…250g
・砂糖…小さじ2分の1
・塩…小さじ4分の1
裂けるチーズ…2本
焼きのり…1枚
白いりごま…小さじ2分の1
ごま油
【作り方】
1.ラップを30cm四方に切って焼きのりをのせ、向こう側を約1㎝残してキムチご飯を広げる。
手前に横長にチーズを並べる。
手前のラップを持ち上げ、チーズを芯にして巻く。
2.ラップの向こう側を引っ張りながら、しっかりときつめに巻く。
ラップの上から軽く握るようにして、棒状に整える。
3.食べやすく切り分けてラップを外す。
耐熱皿にのせ、ラップをかけずに電子レンジで3分~3分30秒、チーズが溶けるまで様子を見ながら加熱する。
器に盛り、上面にごま油小さじ1をぬって、いりごまをふる。
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
あったかいうちに食べるのもいいけど、ラップで包んでお弁当に入れるのもありかなと思いました。
あまりにも簡単だったので、次回はもう少し具を増やして挑戦してみたいです!
作=ちくまサラ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る