消費に困っていたマシュマロがレアチーズケーキに!冷たくて酸味もきいた夏にぴったりのおやつ
先日おうちバーベキューをした時
焼きマシュマロしようと思って
はしゃいでアメリカンサイズのものを買ったんですが
肉で満足してデザートまでたどり着かずに
でっかいマシュマロが余っちゃったんですよ。
そしたらタイミングよくレタスクラブで
『マシュマロで人気のおやつができた!!』という
特集をやってるじゃないですか!

「ゼラチンなしで簡単!」
「ボウル1つででき上がり!」
とのこと。ほうほう!
いくつか紹介されていたレシピから、
私は「マシュマロチーズケーキ」を試してみました。
「マシュマロチーズケーキ」
【材料】(18×8×高さ6cmのパウンド型1台分)
[生地]
マシュマロ……100g
クリームチーズ……200g
プレーンヨーグルト……100g
レモン汁……大さじ1
[底の生地]
ビスケット……40g
バター(食塩不使用)……20g
【下準備】
オーブン用ペーパーを18×24cmに切り、底に敷き込む(短辺の側面にはペーパーがなくてもOK)
厚手のポリ袋にビスケットを入れ、めん棒などで細かく砕く。
耐熱容器にバターを入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約30秒加熱し、溶けたらビスケットの袋に入れる。
袋の上から手でもんでなじませて型に入れ、ラップをかぶせてコップの底などでぎゅっと押さえて型の底に敷き詰め、冷蔵庫で冷やす。
マシュマロは2cm角くらいに切る。
1.口径約20cmの耐熱ボウルにクリームチーズ、マシュマロを入れふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分30秒加熱する。
この時、実は下準備の項目に
マシュマロは2cm角くらいに切る
というのがあったのですが見落としてて
でかいままレンジにかけちゃったのですが
30秒ほど追加加熱したら大丈夫でした。

みなさんは下準備の欄ちゃんと読みましょう(笑)
2.取り出してラップをはずし、泡立て器でマシュマロが溶けてクリームチーズとなじむまで混ぜる。
レンジから出した段階では
マシュマロもチーズも原型とどめたままだったので
ちゃんと混ざるのか?と心配しましたが
泡立て器を入れるとはじめはもぎゅもぎゅしていましたが
かきまぜるうち抵抗なくするりとなじんでいきました。

3.なめらかになったらヨーグルト、レモン汁を加えて混ぜ、粗熱をとる。
マシュマロが溶け、
全体がクリーム色になるまで!
この時すでに甘〜いいい香りが〜。
さあ下準備で用意しておいた
型に生地を入れて冷やし固めますよ。

4.型のラップをはずして生地を流し入れ、冷蔵庫で4時間以上(できれば一晩)冷やし固める。
しっかりと固まったら、オーブン用ペーパーを持って取り出し、食べやすい大きさに切る。
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

掲載のレシピでは18×8×高さ6cmのパウンド型を
使用していますが、
今回私は底抜けタイプの丸いケーキ型を使いました。
なので下準備でやっておくはずの
オーブン用ペーパーを18×24cmに切り、
底に敷き込む。
という工程を省略しています。
※底が外せるので必要なかった
型の側面に沿って
ペティナイフを入れると
取り出しやすいです。
「好みでジャムを添えても」と書いてあったので
庭で採れたブラックベリーのソースをかけました。
材料の中に砂糖はないですが
マシュマロのおかげでしっかり甘い!
ヨーグルトの酸味がさっぱりして
夏にぴったりのおやつですね!

暑い季節なので、火を使わず
レンジ加熱を利用しているのも
うれしいポイントです。
他のレシピもこの夏いろいろ
作ってみたいと思います!
作=前川さなえ
前川さなえ

▶ブログ:
ぷにんぷファミリー▶Twitter:
@puninpuInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る