家族から「ほんとにレンジ?本気でうまい!」と大絶賛♪【ダイソー】「電子レンジ調理機 冷凍うどん」は時短でおいしい
毎日繰り返される、ご飯の準備。みなさん、行き詰ってはいませんか?私はとくに、1日3食作らなくてはならない、土日の食事の準備を苦痛に感じることが多いです。
とにかく、手軽に済ませたい&洗い物は少なくしたい!
そんな願いを叶えてくれるアイテムをダイソーで発見してしまい、思わず購入してしまいました。

・「電子レンジ調理機 冷凍うどん」
・原料樹脂 ポリプロピレン
・耐熱温度 140度
耐冷温度 -20度
・容量 1.3L

「電子レンジ調理機 冷凍うどん」は、最近いろいろな種類が販売されている電子レンジ調理機の冷凍うどんバージョンで、容器とザルがセットになったアイテムです。
温かいかけうどんはもちろん、ぶっかけうどん・冷やしうどんも作れますよ。

使い方は、パッケージだけでなくザルにもプリントされているので、いつでも確認しながら作れるのがうれしいですね◎
では、さっそく調理してみましょ~♪まずは、冷たいぶっかけうどんからチャレンジします。

容器に大さじ2杯の水と、凍ったままの冷凍うどんを入れます。うどんの水分蒸発を防いでくれるザルを上に重ねて、レンジへGO!
加熱時間は「冷凍うどんに記載されている電子レンジの温め時間+30秒」と記載されています。

加熱終了後うどんをほぐし、上にのせておいたザルで湯切り・水洗いすれば完了♪

ざるうどんとしてもよし。お好みの具材をのせて、ぶっかけうどんにしてもよし。わが家は、納豆と海苔でぶっかけ混ぜうどんにしました。
容器は、そのままお皿としても使えるので洗い物の削減にもなりますよ。

続いては、温かいうどんを作ります。
容器の水位線(300ml)まで、お好みのつゆを入れ、冷凍めんを入れます。500wでは約5分半。600wでは約5分加熱します。
温めが足りない場合は、さらに10秒ずつ加熱してください。温めすぎると、ふきこぼれてしまう恐れがあるため、様子を見ながら加熱してくださいね。

こちらもお好みで具材をのせて完成です♪余り物のおあげと、わかめ&ネギをのせればレンジで作ったとは思えない一品に◎
見た目は、完璧。いざ実食!「いただきま~す。」
冷たいうどんのほうは、ごくわずかですが乾きすぎてしまっている部分がありました。しかし、硬くなってしまうこともなく、気にならない程度です。
温かいうどんは、めんに味がしっかり染みており、お鍋で作ったものと変わらないおいしさでした。
温・冷どちらで調理する場合でも、途中でめんをほぐしてあげると乾きを抑えられそうです。
注意点としては700W以上で調理はNGとのことなので、そこだけ注意しましょう!
今回、息子、夫ともに最初は電子レンジ調理ということを伝えずに食べてもらいましたが、2人とも「本気でおいしい~。」と、モリモリ食べてくれました。
わが家は、息子は冷たいうどん、夫は温かいうどんとオーダーが分かれることが多いのですが…「電子レンジ調理機 冷凍うどん」があれば、どちらのリクエストにも手軽に応えてあげることができそうです。
文=翔ママ
この記事に共感したら
翔ママ

100均・お得・値下げが大好き!パワフルな息子二人と格闘しつつ「... もっと見る