見た目だけじゃない・・すっきり感が違う!イオンの専用ボックスでつくる冷蔵庫収納の実力
こんにちは、整理収納アドバイザーのこんぶです!
インテリアが好きで、ごく普通のマンションをDIYで自分好みの居心地のいいお家にするべく工夫しています。
冷蔵庫収納は永遠のテーマですよね。
我が家は以前から冷蔵庫の食材はボックスに入れて収納していました。
でも、見た目重視で白いボックスに収納していたため、ラベルを貼っていても何が入っているかボックスを取り出してみないとわかりませんでした。
いくら綺麗に整理しているつもりでも、ボックス内までは毎日確認するわけでもなく・・。
結局同じものを何個も買ってきていたり、あると思っていたものがなかったり、期限切れのものがポロポロ出てきていました。
期限切れのものや使わないものを捨てるということはお金を捨てるのと同じこと。。。!
何とか変えたいと、冷蔵庫の収納を見直すことにしました。
使用したのはいろいろなお店で冷蔵庫専用で売られているボックス。
私が使用したのは、イオンのブランド、ホームコーディのものです。
サイズや深さも豊富にあり、各家庭に合ったサイズを選ぶことができます。
しかもお手頃価格なのも嬉しいポイント。
完成形から

ざっくりと
左上から順に
・粉物
・お菓子
・調味料
左下から順に
・ごはんの友
・いろいろ
・朝食セット
に分けました。
透明ボックスだから、冷蔵庫を開けただけで手前のものは何が入っているかわかります。

ボックスはしっかりとした素材のため、たわむことなく持ち上げることができます。
普段はさっと引き出すだけで横から在庫が確認出来、食事の際使用するものはボックスごとダイニングテーブルに持っていっております。

ドアポケットに入れていない調味料は全てこちらにまとめて入れています。
料理の際冷蔵庫を何度も開け閉めして取り出すのは手間がかかるので、ボックスごと取り出して料理しています。

使用後もボックスの中にしまい、ボックスごと冷蔵庫にしまえばいいので冷蔵庫の開閉時間が短くなり、電気代の節約にも繋がります。

そして個人的に嬉しかったのが、冷蔵庫専用のボックスのため、冷蔵庫の棚のサイズに合わせて作られており、無駄なスペースが出来ないこと。
ボックスを使用しないと、奥のものを取り出す際、目線より上の段は取り出しにくいのですが、ボックスに入れておくことで奥にあるものも取り出しやすくなりました。
ボックスを使った収納は少しハードルが高く感じるかもしれませんが、思ったよりも簡単です。
ぜひ試してみて下さい。
作=こんぶ
こんぶ

▶Instagram:
@korenankore72Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る