その「ふきん」、本当にきれい!? 正しいテーブル拭きをマスターしよう!
夏休みですね。
息子は小学校に入り初めての夏休みを迎えました。
そして宿題の一環で「毎日1つのお手伝い」があり、ならば!と食前のテーブル拭きをお願いすることに。

濡らして絞った台ふきんで食卓テーブルを拭くだけの簡単なお仕事です!という宣伝でお手伝い願いを出したのですが…

レタスクラブ8月号の「キッチンの正しい拭き掃除」特集を読むと、
拭き方によっては菌や汚れがそのままになっていたり、場合によっては新たな菌を広げているかもしれないそう!?
この機会に正しいテーブルの拭き方を一緒にマスターしましょう!
基本の拭き方をマスター!

〇→手のひら全体に力を入れて、台ふきんを横、縦と直線に拭きます。台ふきんに汚れがついたら、こまめにふきんの面を替えましょう。
×→ぐちゃっとさせた台ふきんでささっとランダムに拭くのはNG。拭き残しがあると菌や汚れがそのままになっているかも…。


布巾を分けよう!
キッチンと食卓でふきんを併用するのはちょっと危険。
なま物の汚れを食卓に塗り広げてしまう恐れがあるので、キッチンと食卓はそれぞれふきんを分けましょう。
食卓は除菌シートを使うのも手軽でおすすめです。

なんとなくササっとすませがちだったテーブル拭き、食中毒予防のためにも正しく拭く習慣が大切です。
正しい拭き方が分かったので、母も息子に自信をもってお手伝いをお願いできるようになりました。
夏休みのお手伝い頑張れ~!
そして夏休みが終わっても毎日続けられるように頑張れ~!!
作=ユキミ
▶ブログ:
ユキミときったんにたもの!?おやこ▶Instagram:
yukita_1110Information

夏休みを乗り切るぶっかけ麺&ご飯/そうめんで栄養もしっかりとる!/プロ&読者が選んだ冷凍食品/食感が楽しい!極上フローズンヨーグルト/熱中症&夏バテを予防する簡単テク/キッチンの正しい拭き掃除/【はずせる保存版】まとめ仕込みで時短なすBOOK/【別冊付録】「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る