テーブル、拭くタイミングも拭き方も間違っていた!菌を寄せつけない習慣はじめました
こんにちは!
hibik(ヒビック)と申します。
8歳長男と6歳長女、1歳次男の3児の母をしております。
育休から職場復帰してあっという間に1ヶ月が過ぎました。
わかっていたけど、毎日生活することで精一杯で掃除や片付けを後回しにしてしまう。
洗濯物の片付けなどは週末にまとめて、キッチンや食卓まわりは毎日コツコツキレイに、
という感じで取捨選択しながらやっているつもりだったのですが…。


我が家はダイニングテーブルがリビングテーブルも兼ねているため、食事はもちろんですが子どもたちが宿題や工作など毎日気がつくと汚しています。
(とくにテープを貼ってそのままにするのやめてほしい…!!)
工作が終わったら、食事が終わったらなど都度使い終わったら片付けて拭いていたのですが…
『レタスクラブ』8月号の「キッチンの正しい拭き掃除」を見ていたら
もっとも大切な拭きタイミングを忘れて、拭き方も間違っていたことに気がつきました!!

それは「食前」のテーブル拭きです!!
これ実はかなり忘れがちなタイミングらしいです!
食後は汚れているので拭いていて、食前はキレイだと思って拭かなかったのですが…食前に拭く習慣は食中毒予防のためにとっても大切らしいです!

拭き方も私はなんとなーく全面拭けてればいいか!と思っていたのですが、しっかり拭かないと「拭き残し」が出てせっかく食前に拭いてももったいなくなってしまうのです!!
自分がいかに適当にしていたか…反省しました!
これから夏休みで家族一緒に過ごすことが増えたり、暑くなって食中毒など衛生管理にも気をつけないといけないので「食前」のテーブル拭きをしっかり習慣化させたいと思いました!
子どもたちがやってくれたらいいなぁ〜と思いつつ、まずは私がしっかり忘れないようにしようと思います♫
作=hibik
▶Instagram:
@hibik0511Information

夏休みを乗り切るぶっかけ麺&ご飯/そうめんで栄養もしっかりとる!/プロ&読者が選んだ冷凍食品/食感が楽しい!極上フローズンヨーグルト/熱中症&夏バテを予防する簡単テク/キッチンの正しい拭き掃除/【はずせる保存版】まとめ仕込みで時短なすBOOK/【別冊付録】「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る