ほぼほったらかしなのに見事な出来栄え!家族から歓声があがる、ごちそう豚肉レシピ
こんにちは!こぴょです。
あっという間に今年も終わっちゃう…!
焦りを感じると同時に、年々1年が過ぎ去るスピードにビックリしちゃいます。
そんな年の瀬は、家族や友達と集まってパーティーやご馳走を食べる機会も多いのですが、
年末ぐらいは普段と違う特別なものが食べたくなりますよね。
そんな時に心強いレタスクラブ12月増刊号の「お安い肉で冬のごちそう」特集!
さすが…出費が多い時期&物価高で寒〜い主婦のお財布事情もわかっておられる。
安い肉でも簡単、見映えのいいご馳走メニューを作りたい!知りたい!
早速、数あるメニューの中から
付け合わせまで一緒に作れちゃう豚肉を使った料理を作ってみました!


豚肉のジューシーポットロースト
[材料・作りやすい分量]
豚肩ロースかたまり肉…500g
■下味
塩…小さじ1と1/3
こしょう…少々
じゃがいも…3個(約450g)
あればローズマリー…小4枝
りんご…1個
白ワイン…1と1/2カップ
オリーブ油、塩
[下準備]
1.豚肉をポリ袋に入れて下味を加え、袋の上から軽くもんで全体にすり込む。空気を抜きながら袋の口を閉じ、冷蔵室で8時間以上おく(塩が浸透し過ぎないよう、3日以内に調理する)
2.じゃがいもは四つ割りにする。
[作り方]
1.表面は鍋でこんがりロースト
直径約20cmの厚手の鍋にオリーブ油大さじ1/2を中火で熱し、豚肉の水けを拭いて入れる。こんがりとするまで、表面の4面を1分30秒~2分ずつ焼き、両端は、肉を立てて約30秒ずつ焼く。火を止めていったん取り出す。
2.豚肉をじゃがいもにのせて蒸し煮に
鍋にじゃがいもを広げて入れ、塩少々をふって豚肉を戻し入れる。ワインを回し入れ、ローズマリーを加えて強火にかける。煮立ったらふたをして、弱火で約40分蒸し煮にする。
3.りんごを加えて豚肉をやわらかく!
りんごは皮つきのままよく洗い、水けを拭いて八つ割りにする。皮を上にして豚肉の周囲に並べ、再びふたをして約5分蒸し煮にする。豚肉の中心に竹串を刺してみて、透明の肉汁が出てきたら蒸し上がり。豚肉を食べやすく切り、じゃがいも、りんごとともに器に盛る。ローズマリーと、好みでフレンチマスタードを添える。
(レシピ作成/市瀬悦子)
まず下準備。

豚肉を調理する3日前以内に下味をつけて冷蔵庫で8時間以上寝かせておくのみ!
袋に入れて揉み込むので手も汚れず、
かたまり肉が安い時に買って寝かせておけるので、余裕をもって作れるのが嬉しい♪

当日は厚手の鍋1つで全部出来ちゃう!
豚肉の表面を焼き、じゃがいも・りんごを入れて蒸し煮にするだけ!
ほったらかしに出来るので、その間に違う作業も出来るのは助かる〜。
普段、かたまり肉をそのまま調理することがないので
でっかいお肉を焼くワイルド感にテンションが上がってしまいます(笑)
レシピでは20cmの鍋だったのですが、我が家は18cmの鍋しかなく、
それだとギリギリ入るぐらいでした。

ジャーン!出来上がり!!
りんごが入っているのが珍しいですよね。
見た目が華やかになるだけでなく、肉を柔らかくする効果があるそうですよ。
鍋ごとドーン!と出すだけで様になり、ご馳走感があるので家族から歓声が上がります。
かたまり肉のインパクト強し!

テーブルで切り分けるとさらにライブ感も加わり、大盛り上がり♪
目の前で切り分けられる肉汁溢れる厚切りのお肉は
大人も子どもも嬉しくなっちゃいますよね。
豚肉も柔らかく仕上がっていて、食べる前から期待値MAXです(笑)

付け合わせも添えれば、ここはホテル?!と錯覚する出来栄え!
これがほったらかし&手間なしで出来た料理とは誰も思えません…
なんという神レシピ!
食べてみると、厚めに切った豚肉は全然臭みや硬さもなく、しっとりジューシー!
脂っこいかな?と少し心配してましたが、白ワインの酸味であっさり食べやすく美味しい。
マスタードが凄くいいアクセントになるので、つけて食べるのがオススメです!
付け合わせのじゃがいももしっとり仕上がっていて、りんごの甘さが程よい箸休めになり嬉しい。
豚肉とも相性抜群!
見た目だけじゃなく味もレストランのコース料理で出てきそうなお洒落な味で
パンやワインにピッタリなので、パーティーや女子会にも最適です。
家でこんなのが作れるんだ〜と、ただただ驚き!
家族からも大好評でした。
他にも家で簡単にこれが作れるの?というレシピがたくさん載っているので
特別な日のレパートリーが増えちゃうこと間違いなし!
1年のご褒美に安くて簡単に美味しいものを食べて、自分を労っちゃいましょう!
作=こぴょ
▶Instagram:
kopyoInformation

お安い肉で冬のごちそう/冬の冷えには温しょうが/冷蔵庫のドアポケット系食材をすっきり消費!/猫背も改善 二の腕もスッキリ “わきほぐし”で肩凝り解消/年末までに2割ものを減らす!/部屋&のどを加湿して風邪予防/冬の光熱費節約に役立つキーワード4/【はずせる保存版】「賛否両論」笠原将弘さんのおつまみBOOK/【別冊付録】SNOOPY 底広エコバッグ
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る