「リビングが散らからないワザ」を在宅ワークのパパママが実践!その結果は…?
私も夫も在宅ワーカー。子どもたちとリビングで仕事をしながら一緒に過ごす時間が多い。
そのため、どうしてもリビングが散らかりがちに…
1日に何度も片付けていた時がありましたが、効率も悪く
何度も家族に片付けて!ということにイライラもしてしまいました。
言う方も言われる方も嫌な気持ちに…
だったらなるべく散らからない部屋の仕組みを作りたい!!
今月の『レタスクラブ』の特集「リビングが散らからない家のヒミツ」に書かれていたアイデアを我が家でもやってみました!
まずは、私も夫も仕事用として使用しているダイニングテーブル。ここは、どうしてもお互いの書類などで散らかりがち。一時置き場を作って、散らからない仕組みを作ってみた!
まず、ダイニングテーブルの上に設置した棚を小物などの一時置き場に。

次に、ダイニングテーブルの上に置きっぱなしになりがちな書類をまとめるために、
百均のシャツ収納を使って書類の一時置き場を作ってみた。
すると…

ダイニングがスッキリ!
仕事もしやすくなって、何よりも見た目が綺麗になって心が穏やかに。
一時置き場があるだけで、とりあえずの物の逃げ場に困らず、散らからないので、とってもいいなと思いました!
その他にも、子どもたちが使うタブレットがリビングの様々なところに散乱し、いざ使おうと思ったら「充電がない!!」なんてことが頻繁にあった我が家でしたが、記事に書かれていたように充電スポットを一つにまとめてみました。

すると、子どもたちが自分で毎日片付けられるようになり、片づける場所に充電がまとまっているので、充電し忘れもなくまりました!
また、掃除用具はリビングの目立たない場所に「あえて出しっぱに」とも書かれていたので、掃除機をコードレスに変えたタイミングで出しっぱなしにしてみたところ

目につくところに掃除機があるので
ゴミを見かけたらすぐ掃除できるようになり、綺麗が持続できるように。
そして、最後に
綺麗な家には「小さなキュン」がある、「癒し」がある、とも書かれていたので、
我が家もキュンと癒しを追加してみました。

すると、毎日の癒しができてリビングにいることが楽しみに!
金魚とグリーンの成長が今の私の楽しみの一つになっています
「リビングが散らからない家」を目指し、特集で書かれていたことをいくつか取り入れてみましたが、本当に散らかることが減り、リビングの居心地が格段に良くなり、仕事もしやすくなりました!
やって良かった!
作=みほはは
Information

春キャベツ まるごと1個をホンキで使い切る!!/手を汚さずに完成!絶品つくね/肉がない日もボリューム満点!ふ~んわり卵炒め/管理栄養士が考えた からだおそうじスープ/安食材なのに 涙が出るほどおいしいごはん/気分が上がる! おやつ大賞/怒りとの上手なつきあい方/リビングが散らからない家のヒミツ/リフォーム&ものを減らしてお部屋も心もすっきり!/ムダづかい体質チェック/猫背が直るストレッチ/「断捨離」のやましたひでこさんに習う 衣類の捨て時/【別冊付録】とりむね 豆腐 もやし きのこ4大コスパ食材のBESTレシピ
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る