山崎実業towerシリーズはやはり最強!洗濯機まわりの生活感が一気に消える方法
こんにちは。
元汚部屋出身でも出来る二度と散らからない暮らしを目指して奮闘中!
幼稚園児のママ、soraです。
インスタグラムでは、散らからない収納計画、色々な場所のお掃除方法、
ホテルライクなインテリアグッズの紹介など…日々の暮らしを配信しています。
今回はついつい生活感が出てしまう洗濯機回りの収納について、我が家で実践しているアイディアをご紹介させてください!!

じゃじゃーん!
いきなりですが、上の写真が生活感を隠すある工夫をした洗濯機まわりです。
そして、下の写真が工夫をする前のBefore写真です。
どこが違うかわかりますか?

洗濯機の上にある棚に注目してみてください。
カラフルな洗剤がごちゃごちゃと置かれていますね。
洗濯洗剤などはカラフルなパッケージが多く、形も様々で並べるとどうしても生活感が出てしまいます。
また、棚の上に置くとべたつきやホコリが気になってしまうのも悩みの種でした。。
しかし、洗濯は毎日やらなくてはいけない家事。
「洗剤は洗濯機のそばで、なおかつワンアクションで取り出したい!!」と考えた結果。

こんな収納方法を見つけました!
実は、洗濯機にマグネットがくっつくのです。
ご存じでしたか?
その性質を利用して、死角になる洗濯機の横に洗剤を収納してしまおうというのが今回の作戦です。

分かりやすいように反対側に取り付けてみました。
どのようなグッズを使っているのか、ひとつずつご紹介していきたいと思います。

山崎実業【tower】マグネット詰め替え用ランドリーボトル
ボトルの背面に、洗濯機の振動ではびくともしないマグネットがついています。
ガバっと開くので詰め替えが楽なのもお気に入り。

山崎実業【tower】マグネットスプレーボトル
こちらも先程の洗剤ボトルと同じくマグネットがついています。
マグネットが広い面についているので、固定感があります。

山崎実業【tower】マグネット洗濯洗剤ボールストッカー
我が家ではごみ箱をして使っているのですが、パッキン付きなので洗濯洗剤ボールを入れておくのにも使えます。
また、洗濯ばさみや洗濯ネットなど、アイディア次第で色々な使い方ができますよ。
以上、我が家が洗濯機まわりでカラフルなパッケージを封印した収納方法でした。
シンプルかつマグネット付きのアイテムを使うことで、オシャレに、取り出しやすく収納できるようになりました。
みなさんもぜひ試してみてくださいね!
作=sora
sora

▶Instagram:
@sora_no_ouchiInformation

▼『レタスクラブ ’23 10月11月合併号』は「秋野菜を圧倒的においしく食べるコツ」特集号です▼
お手軽! 切り身魚おかず/お米を食べたほうがやせる5つのワケ/「のりのつくだ煮」の意外な使い方10/「老けない脳」のつくり方/今、貯めてる人がやってること/「 窓」と「 換気扇」は秋掃除がラク!/髪のダメージケア新常識/生理の「痛い」を見逃さないで/【特別付録】SNOOPY家計簿2024/【はずせる保存版】簡単さつまいものおやつ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は小山慶一郎さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る